児童を下校させます
雨は降っていますが、雷鳴が治まったので15:50に児童を下校させます。
ご心配をおかけしました。 雷 下校見合わせ中
現在学校周辺で、雷が鳴っています。
しばらく子どもたちの下校を見合わせています。 おさまり次第下校させます。 その際は、保護者メール、ホームページでお知らせします。 大阪880万人訓練学校でも、子どもたちが参加しました。放送の指示で机の下に潜り込んで頭と体を守ります。写真は1年生の様子です。みんな真剣に取り組んでいました。 今日帰ってから、避難場所の確認や防災についての心構えなど、お子さんと話し合っておいてください。 私もそうします。 みんなで一緒に石拾い運動会を前に、運動場の石拾いと草抜きをしました。 校舎の上から見ていると、みんな一所懸命に石を拾っています。 でも、よく見るとわずかだけれど拾っているふりをしながら遊んでいる子もいました。誰かに見られていなくても、みんなのために一所懸命頑張れる子に育って欲しいです。 一所懸命頑張った人! いいことがありますように! ***余談*** 「一所懸命」or「一生懸命」 もともと鎌倉時代に源頼朝から領地を授かった御家人が命を懸けてその土地を守り抜くということから、「一所懸命」という言葉が生まれました。 そこから転じて、現在では一生を懸命に生きるという意味で「一生懸命」と使われるようになりました。 国語辞典では両方とも載っていますので、どちらも間違いではありません。 メンター授業 (なかよし2年 松村先生)スーパーのチラシやカルタを使って、カタカナの学習をしました。 先生の話をよく聞いて頑張っていましたよ! |