使わなくなった「子供服」ありませんか?「ユニクロ・GU」さんによる出前授業を受けて、5年生と児童会が中心となって難民の方々などに子供服を届ける取り組みを進めています。 受付期間は10月1日(火)までです。現在少しずつ子供服が届けられています。ご不要になった子供服がございましたら、ご寄附いただければありがたいです。 お持ちいただきたいのは「子供服」のみです。 ・赤ちゃん用〜160cmまでのもの (ユニクロ・GU以外も可) ・下着(靴下・シャツ・パンツんなど)・その他の小物は不可 ※お手数ですが、洗濯をしてからお持ちください。 給食室前に「回収BOX」を用意しておりますので、よろしくお願いします。 児童集会楽器に合わせてボールを回し、シンバルが鳴った時にボールを持っていた人がアウトというゲームです。 みんな、楽しく取り組んでいました。 8月28日の給食マーボーあつあげ丼は、ごま油を熱した鍋でしょうが、にんにく、豆板醤をいため、牛ひき肉、豚挽き肉を加えていため、にんじん、たまねぎ、なすをいためたところに水と厚揚げを加えます。 煮あがったものに塩、こいくちしょうゆ、赤みそで味付けをして水溶き片栗粉でとろみをつけました。 ごはんにあう味付けで子どもたちに大変好評でした。 今学期最初の英語授業担任の先生といっしょに、東淀中学校のポール先生と笠作先生に来ていただき、生きた英語の授業です。 写真は6年1組の様子です。 みんな積極的に英語に取り組んでいます。 Where did you go in this summer vacation? Mariko teacher went to Hokkaido. Paul teacher went to California in America. They both ate icecream. It's so good! ちなみに Principal went to Tateyama&Kurobe in Toyama. 8月27日の給食和風焼きそばは、普段のソースの焼きそばとは違い、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで味付けをし、食べるときにかつおぶしをかけて食べます。 ソース味はもちろん人気の献立ですが、今日の和風味も子どもたちに大変好評でした。 |