TOP

靭公園バラ園コンサート

5月11日(土)

晴天のもと、靭公園でバラ園コンサートが行われました。
西船場小学校からは、昨年度のダンスクラブから5年生の児童3人が出演しました。そして、曲に合わせて素敵なダンスを披露し、会場からはたくさんの拍手をもらっていました。
また、西船場生涯学習コーラス部からの依頼を受けて一緒に出演し、歌声に合わせてダンスを踊ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会見学(ごみ焼却工場)


5月10日(金)

 4年生は、社会見学などの校外学習が多いです。今日は、社会科でも学んでいる「ごみ」について、西淀工場でたくさんのことを教わりました。


 最寄り駅を降りて、歩くとすぐに工場が見えてきました。煙突も非常に高く、写真には全然収まらないほど大きな建物です。
 工場の門あたりまで来ると、まだ中に入ってないのに、ごみ特有のにおいも感じられました。

 まず、DVDの映像でごみについて学んでから、工場の中をたくさん見学しました。
 約900度の高熱でごみを燃やす機械や、約4トンものごみを持ち上げられるクレーン、またそれを操縦するところなどを観察しました。普段経験できないような世界を味わうことができました。
 これを機に、みんなが「ごみ」のことをもっと身近に感じ、考え、いろいろな感想をもっていただければ幸いです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学援助を申請されるご家庭へ

税情報利用(「1」「12」の理由の場合のみ可)を希望
される方は、5月15日(月)が申請期限です。
証明書類を添付して申請される方の期限は、
6月28日(金)までです。
昨年度から継続して受けたい場合も、毎年申請書の提出が必要です。

避難訓練 (西船場公園)


5月9日(木)

 新年度になって、初めての避難訓練を行いました。
 今回は、家庭科室から出火したという想定で始めました。子どもたちにとっては前の学年から教室も変わり、また校庭も狭くなっているので、運動場ではなく西船場公園へと非難をしました。

 サイレンが鳴ってから、避難が完了するまで、約5分50秒かかりました。
 いつ・どこで災害が起こるかは分かりませんので、その時々に適切な行動ができるよう意識を高めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 花の観察


5月8日(水)

 校庭には、ところどころに春の息吹が感じられます。
 桜はもう散ってしまいましたが、講堂の近くにツツジが、給食室の近くにはパンジーが、また学習園では5・6年生が植えている野菜の苗もあります。

 4年生は、講堂の壁面に沿って高く高く伸びる「ヘチマ」や「ヒョウタン」を育てます。スケッチするだけでなく、葉っぱを触った感じなど、五感を使って感想を書いている子もたくさんいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙