5、6年 交通安全指導天王寺警察署より警察官の方が講師に来てくださり、交通安全の基礎知識や自転車の安全な乗り方についてのお話をしてくださいました。 自転車に乗る際にはヘルメットをかぶることが命を守り、ケガを小さくすることをDVDで視聴しました。 また、ポケットに手を入れて歩かない、赤信号で渡らないなど、学校でも常日頃から指導している内容も、交通ルールの1つとして自分や周りの人の安全を守るために必要なことだとお話がありました。 高学年として、お手本になるような行動をこれからも続けてもらいたいと思います。 1月28日(火)の給食の献立●栄養たっぷりえだまめひじきご飯 見た目の色どりも味も食感も楽しめるよう考えられた献立です。 ●さけのさわやかレモン焼き ●冬野菜のみそ汁 ●牛乳 1月27日(月)の給食の献立●ポトフ ●カレーソテー ●桃のクラフティ クラフティは、年に2回登場する手作りのデザートです。今回は白桃(カット缶)を使用しています。 ●黒糖コッペパン ●牛乳 6年生 図工「作品展」へ向けて粘土や布、箱や画用紙などを作って縄文〜昭和までの各時代を再現するため、まずは人物(や馬)づくりに取り掛かっています。人物→服・小物→背景・建物の順でコツコツ作っていきます。 教室の後ろのロッカーには、所狭しと作成中の人物が並んでいます。これから続々増える予定です。 今日、1月24日は給食記念日です。〜学校給食の歴史〜 今から131年前の明治22年に、山形県のつるおか市にある忠愛小学校で初めて給食が提供されたそうです。 おべんとうを持ってくることのできない子どもたちのために「おにぎり・塩ざけ・つけもの」をお昼に出したのが、学校給食の始まりです。 しかし、昭和18年ごろ、食料不足のため、給食が中止になりました。 昭和21年12月24日になり、東京・神奈川・千葉県でふたたび学校給食が始められました。この日が戦後の学校給食開始の記念日となったのですが、冬休みになるため1ケ月あとの、1月24日が給食記念日とされました。 初めはミルクとみそ汁だった給食が、今では週3回ごはんが出るようになりました。 また、今では季節や行事に合わせた献立や、外国の食文化を取り入れた献立など、たくさん増えています。 これからも栄養たっぷりの給食、おいしくいただきましょうね。 |
|