豊崎東小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校での様子を掲載しています。令和6年度もよろしくお願いします!
TOP

感嘆符 かるた大会その2

昼休みのひと時、楽しくかるたを楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 とよひがフェスティバルその1

1月25日、土曜授業の一環として「とよひがフェスティバル」を開催しました♪
この取り組みは、学年・学級を解体し、異学年で構成される「縦割り班」で、スポーツやゲームコーナーなどのブースを開設し、お客さんに楽しんでいただく、という趣旨で行います!
当日の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 とよひがフェスティバルその2

各ブースの担当や、呼び込み係など、縦割り班で役割を決めて、当日を迎えました♪さて、お客さんの「入り」はいかがですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 とよひがフェスティバルその3

各班で、6年生がチームリーダーとなり「出し物」を決めて、準備と練習を行ってきました!保護者の皆様方にも多数のご来校をいただき、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 最近の学習園!

11月の大根の収穫の後、各学年で冬物葉野菜を栽培しています、暖冬のおかげですくすくと成長しています!(もちろん、児童の熱心な世話と高い栽培技術も大きく作用しています)いくつかの学年の様子を紹介します!

上:6年生の様子です、京都の伝統野菜の「壬生菜(みぶな)」を栽培中です、成長が早く、来月には収穫できそうです!鍋や漬物、おひたしが最高です!ちなみに、壬生菜はミズナの近縁種です!

中:4年生の「花芯白菜(かしんはくさい)」です、非結球タイプの白菜で、耐寒性が強く、鍋用の葉物野菜として美味です!画面右側です、左側手前はホウレンソウで品種名は「次郎丸」です!


下:こちらは、1年生!「花芯白菜」「キャベツ」「キクナ」を栽培しています!画面左に見えるキクナの成長が早く、こちらも来月には収穫できます!右側はキャベツです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式