豊崎東小学校のホームページへようこそ!日々暑さが厳しくなる時期です。ご家庭での健康管理をよろしくお願いします。

救命救急講習会 6月

 教職員と保護者対象の救命救急講習会をしました。
 AEDの使い方や胸骨圧迫の方法を学びました。

 暑い季節になり、海や川、プールへ行く人が増えてきます。
 安全が第一です。安全に過ごしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員会 6月

 防球ネットや一輪車、バスケットゴールなどの使い方のポスターを作成しました。
 「ボールは投げてね。」
 「のぼらないでね。」
 「安全に使ってね。」
 みんなが気持ちよく遊ぶことができるように、ルールを守って、安全につかってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★えびのチリソース
★中華スープ
★スライスチーズ
★黒糖パン
★牛乳

 「えびのチリソース」は塩、こしょう、料理酒で下味をつけたえびにでんぷんをまぶし、なたね油であげます。しょうが、にんにく、トウバンジャンを香りよくいため、砂糖、こいくちしょうゆ、ケチャップで味つけした、少し辛みのきいたソースをからませます。えびも大きくて、味つけもちょうどよく、とても美味しかったです。

6/30 保健室前掲示

6月の掲示は、歯周病(歯肉炎)についてでした。

歯科検診が終わり、歯肉がはれている、と言われた人は
467人中、12人ほどでした。
軽い歯肉炎は、丁寧な歯みがきでなおります。
歯みがきの習慣は、小学生の間に身につけてほしいです。

毎日のけがの人数、熱中症の情報も毎日書いています。
毎日元気に楽しく学校生活を送ってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工

「うれシーサー たのシーサー!」

5年生は、図工の時間に土粘土を使ってシーサーづくりに挑戦しました。

社会科で沖縄のくらしを学んだ中で出てきたシーサーを、自分の手で形にしました。

細かなところを表現するのに苦戦しながらも、夢中になって楽しそうに作品を仕上げていました。

表情やポーズにも一人ひとりの工夫と個性が光る、素敵なシーサーがそろいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/3 6年歯と口の健康教室2,3h
5時間授業
7/4 水辺の安全教室 2h高学年・3h低学年
6年上海学校との交流
地域児童会・集団下校
7/7 朝会
クラブ活動
7/8 期末個人懇談
7/9 期末個人懇談