TOP

3年生 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月20日

 3年生は高い場所から大阪市の様子を調べるためにあべのハルカスに行ってきました。
 60階まで一気に上がる高速エレベーターに大興奮。着いた先に広がる景色にさらに大興奮していました。
 展望階では班に分かれて活動しました。子どもたちは外の様子を観察して熱心にメモを取っていました。

西船場スポーツ教室

6月23日(日)
講堂で西船場スポーツ教室が行われました。今回のスポーツ教室は「ソフトボール」と「卓球」でした。子どもも大人も参加して、和気あいあいと楽しいスポーツ教室になりました。
クラブチームの皆様方をはじめ、PTAや保護者の皆様方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 テニス授業の様子

6月21日(金)

靭テニスセンターにてテニスの授業をしました。
子どもたちは初めてのテニスの授業に喜びが隠せない様子でした。
実際にラケットを持ったり、ボールを打ったりしてとても楽しんで活動していました。
始まってしまえばあっという間に終わりの時間がきて学校に帰ってきたら「めっちゃ楽しかった!」「もっとしたかったなー!」と休み時間に話をしていました。
付き添いに来て頂いた保護者の方々、ありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 調理実習


6月20日(木)

 朝食に合うメニューを、班で考えて協力しながら作りました。
 だし巻きたまごを焼いたり、ほうれん草・ウインナーなどの具材を選んだりしておいしく作りました。前回よりも、火加減や味の調節がうまくいったグループも多く、和やかな雰囲気となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 環境局からのゲストティーチャー 2


6月18日(火)

 3時間目には、プロジェクターで学んだことを活かして「ごみの分別クイズ」をしました。
 今から4〜50年前までは、分別をせず、全てひとつのゴミ袋にまとめて捨てられていたため、袋自体も重く、また全て燃やされていたそうです。近年では、市民の理解や協力もあり、分別が進められてきました。

 子どもたちは一人に1つずつ「模擬ゴミ」を手渡され、自分で考えて4つに分別していきました。
  『ふつうごみ』『資源ごみ』
  『容器包装プラスチック』『古紙・衣類』
 中には、よく見て考えないと大人でも難しいモノもあり、非常に盛り上がりました。この特別な出前授業の経験が、記憶に残り、今後に生かされていくことを期待します。
 環境局の皆さま、お忙しい時間に教えていただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙