5年 似顔絵のプレゼント![]() ![]() 休校2日目ですね。 2週間の臨時休校で、いくつか宿題を出しましたが、順調に進んでいますでしょうか。 生活リズムを保つためにも、早寝早起きをしつつ、適度に学習して適度に運動するとよいですね。 さて、2月に時間をかけて描いた6年生の似顔絵を、学校入ってすぐの掲示板に掲示しました。 お休みの関係で、今も家で描いている人がいますが、ほぼ完成しました。 似顔絵を見て、他の学年の先生たちからも「5年生頑張ったなあ」「似てる似てる!」とほめて頂きました。 卒業する6年生の皆さんに、喜んでもらえると嬉しいですね。 規則正しい生活を
突然の学校休業で保護者の皆様、大変なことと思います。
3年生では、HPを使って、 休業期間、子どもたちに生活面、学習面など いくつか、必要なことを呼びかけていこうと思っております。 子どもたちに伝えていただく、一緒にHPを見ていただくなど ご協力お願いいたします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3年生の皆さんへ 学校休業に入っての初の月曜日、児童の皆さんはどのように過ごしていますか。 ほぼ2週間の休みを過ごすにあたって2点お願いがあります。 1 生活リズムをくずさず過ごす 2 目標をもって過ごす ということです。 学校に行かないとなると、つい、夜更かししたり、遅くまで寝ていたりしがちです。 そのようにして生活リズムがくずれてしまうと 学校が再開したときに、登校しづらくなってしまったり、 登校しても、体調をくずしたりすることが増えてきます。 休みであっても、学校があるときと同じ時間に起き 授業時間があるように、同じ時間に勉強できるよう 努力してみてください。 2つ目は、目標をもって過ごすということです。 休みの時間をぼーっと過ごすのと 何かに打ち込んで過ごすのでは全然違います。 何か一つ、自分のできる目標をもって取り組んでみてください。 本を〇さつ読むとか 〇〇について調べてみるとかです。 例えば、谷岡先生は 「漢字検定2級の勉強をする」という目標を立てて 本を一冊仕上げることにしました。 アイザック・ニュートンが万有引力を発見したのも 伝染病が流行った際の休み中に集中して考えたという話もあります。 ぜひ、この時間を有効に使ってください。
|
|