今週13日から水泳が始まります。ご準備、水筒の用意をお願いします。
TOP

健康環境委員会の活動

4・5・6年によって行われる各委員会では、低学年も楽しめる活動を工夫しています。健康環境委員会はクリスマスにちなんで写真のような活動をしています。給食調理員さんにも協力いただき盛り上がりました。1・2年生の教室には、訪問サンタクロースの登場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式や3学期始業式で発表します。

終業式や始業式では子どもたちが、がんばったことやがんばりたいことを発表します。そのために、先生方は子どもがしっかり発表できるようにリハーサルをします。子どもに恥をかかせないために本番と同じ場所でもしています。このようにして子どもに自信をもたせて発表させています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ICT機器の活用の様子

大阪市ではICTを活用した教育の推進を進めています。本校でも運営に関する計画にインターネットや電子黒板、タブレット端末の活用を図ることとしています。12月19日(木)に、2年生が1年生にタブレットの使い方や写真の取り込み方を教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年の理科学習

パソコン室に行くと、6年生が「大地のつくりと変化」のまとめをしていました。地震や火山活動による大地の変化や災害いついて調べリーフレットにまとめていました。内容のまとめ方やレイアウトの仕方が上手だなと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域子ども会による「クリスマス会」を行いまいた。

12月14日(土)、森之宮小学校の講堂で子ども会担当の皆様により子どもたちが楽しみにしている「クリスマス会」を実施していただきました。くじに書いているおだいのジェスチャーをしたり、リズム遊びをしたり、パプリカの曲に合わせて踊ったりして会が盛り上がったそうです。お楽しみプレゼントの袋の中には、カバンやタオル、ばこ箱などいっぱい入っいたそうです。お忙しい中、プレゼントの買い出しや会場の準備、当日の仕事など子どもたちのために計画・運営をしてくださった子ども会担当の皆様、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

重要なお知らせ

運営に関する計画

学力調査

校長戦略支援予算加算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査 検証シート

安心安全ルール