今週13日から水泳が始まります。ご準備、水筒の用意をお願いします。
TOP

「なかま集会」を実施しました。

5月15日(水)の1校時に道徳の「信頼・友情」「個性の伸長」「相互理解」の学習に位置づけて「なかま集会」を実施しました。初めに全校児童が「なかよく、よろしくね!」タイムでうれしかったこと等を書いた名刺交換をしました。次にわくわく班に分かれて「森小友だち俳句2019バージョン」として6年生のリードのもと、俳句を作りました。「なんでもいいから言うて。」「まとめると○○でいいかなぁ。」と、6年生の子どもたちは、それはそれは上手に話し合いを進めていました。このように異年齢の活動の中で、6年生児童をお手本に子どもたちは育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテストの様子

1年生と3年生が記録をとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

基本的な学習と生活習慣づくりのふり返りをしています。

学校では、子どもの学力を伸ばすためには、学習と生活の生活習慣作りが大切であるということで、学級活動の時間に位置付け「生活と学習のふり返りカード」を行っています。根気のいることですが、子どもによい生活習慣を付けるために保護者のみなさんと一緒に頑張っていけたらと思います。
運動場では、6年生がスポーツテストの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ご家庭で読書手帳を使ってください。

5月10日(金)配布の「読書手帳」をぜひご家庭で使ってみてください。料理やスポーツ、車の写真集のような本は気軽に読めるのではないでしょうか。
 3年生と5年生の教室訪問をしました。3年生は算数科、5年生は社会科の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生の遠足

本日の動物園はたくさんの人で混みあっていたそうです。人が多くて思うように動物を見られなかったようですが、子どもたちは、ペンギンが気にいったようでいつまでもペンギンの様子を見ていたとのことです。午前10時30分頃から「お弁当まだ。お弁当まだ。」の声が聞こえてきそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

重要なお知らせ

運営に関する計画

学力調査

校長戦略支援予算加算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査 検証シート

安心安全ルール