TOP

教育実習生 その2

画像1 画像1

9月17日(火)

 そんな教育実習生たちが、みんなにあいさつができていないということで、今日の全校朝会にやって来ました。2週間前のときよりも、一皮めくれたように凛々しくなっていたように思います。
 子どもたちも、あと10数年も経てば社会に出るかと思います。この小学校で学び得た知識や経験を活かせられるように、日々がんばってほしいものです。

画像2 画像2

教育実習生 その1


9月17日(火)

 先週の金曜日まで、2週間の教育実習生が来ていました。
 2年2組・3年1組・5年1組・6年1組の4つのクラスで、それぞれ授業をするだけでなく、休み時間には子どもたちと一緒に話したり遊んだりしながら、様々なことを学んでいきました。

 子どもたちにとっても、またとない機会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 プール納め


 少し前になりますが、水泳の授業でプール納めがありました。
 先週・今週と、以前よりは少しましになったものの、まだまだ暑さが残ります。

 最近、子どもたちが気にしているのは『暑さ指数』です。保健室の前にも掲示していますが【危険】レベルに達すると、安全を考慮して運動場や体育館での遊び・体育などは控えるようにしています。
 それでなくとも日中は蒸し暑いので、水分補給を促したり空調を整備したり、プールの水浴びのように顔を洗ったりしています。秋風が吹き、過ごしやすい日となりますように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 マネースクール その2


9月10日(火)

 お金については知っていても、子どもたちはまだ「銀行」の役割について詳しくはありません。そこで、職員の皆さんが、ケーキ屋さんと銀行の関係をテーマにした劇をしてくれました。

 銀行にお金を預ける「預金」という言葉や、銀行からお金を借りると「利息」をつけてお金を返すということを、劇を見ながら楽しく学ぶことができました。自分たちが銀行に預けているお金が、時間が経つと少し増えて戻ってくる、ということも学びました。

 最後に、10,000枚もの一万円札を束ねた本物の【一億円】を抱えたり、知りたい事をインタビューしたり、記念撮影をしたりして会場を後にしました。非常に充実した2時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 マネースクール その1


9月10日(火)

 子どもたちは、今日の社会見学に向けて興味津々でした。堺筋本町にある、大阪商工信用金庫に行ってきました。

 まず、アイスブレークとして、お金に関するクイズをしました。一万円札などの「お札」の正式名称を答えたり、銀行のお仕事について考えたりしました。
 また、問題の中で「一万円札1枚の重さは、1グラム」だということを知って、1円玉と同じなんて知らなかったと思う子もいました。そして、100枚もの疑似紙幣を使って、お札のすばやい数え方を教わりました。みんな、大金持ちになった気分でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙