明日からは春休みです。安全と健康に気をつけて元気に過ごしてください。
TOP

1/21 6年 阪急出前授業

今日は、阪急電鉄の方に出前授業に来ていただき、私たちの周りにはたくさんの種類の仕事があることを学習したり、自分の興味と仕事のつながりを考えながら自分に合った仕事をさがしたりしました。
自分たちの知らない仕事があったり、自分の興味のある仕事があったり、みんなとても興味深く学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/20  6年 理科の実験

6年生は、理科で「発電と電気の利用」を学習しています。実験キットを使って、班で協力しながら実験を行いました。手回し発電機に豆電球やモーターなどをつないで回路を作り、発電機のハンドルを回す向きや速さを変えて、つないだ器具の様子を調べました。
みんな真剣に取り組み、実験結果を記録したりまとめたりすることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/19 新春たこあげ大会

第46回 新春たこあげ大会が、淀川河川敷でありました。
淀川区の各地域の子ども会でたこを作成し、この日にみんなでとばしました。
田川小学校の子どもたちも、自分でデザインしたたこを、大空高くとばしました。
天気が良くて暖かかったのですが、上空は風があり、例年以上にたくさんのたこが空に舞っていました。
楽しい1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 バレーボール

5年生の体育では「バレーボール」をしています。やわらかいボールを使用し、通常のバレーボールと少しルールをかえて行っています。ラリーが続くと達成感があり、楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 3年 昔の田川の様子のお話・七輪体験・自然工作

地域の方との交流で、メイクイットさんと一休さんに来ていただきました。はじめに、田川地域の昔の様子の話を聞かせていただきました。田川小のまん前に川があったことや、たくさんの田んぼがあったことに驚いていました。七輪体験では、炭に火をつける難しさや七輪で焼いて食べるおもちのおいしさを体験しました。自然工作では、自然の中のどんぐりや枝を使い一人一人が個性的な作品にしあげていました。みんな貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式前日準備 田川幼稚園保育修了式
3/18 卒業式
3/19 C-NET
3/20 春分の日
3/23 給食終了

新型コロナウィルス感染症関連

学校だより

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算事業

児童アンケート

保護者アンケート

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校区安全マップ

家庭向け学習教材データ「プリントひろば」