体調管理に気を付けて!本校でも、複数の児童が嘔吐したとの報告を受けています。 うがい・手洗いの徹底と体調不良の際は早めの受診をお願いします。 インフルエンザや感染性胃腸炎(ノロウィルスやロタウィルスなど)は、出席停止となりますので、学校にご連絡ください。 あわてないために!
あっ、火事だ!
誰でもあわてますよね。学校で火事が起こったらどう行動したらいいの? 今日の午後、火災に対する避難訓練を実施しました。 子どもたちは真剣に取り組んで、十分理解してくれたと思います。 火災はいつ、どこで起こるかもわかりません。想定していない状況で起こることもあります。 子どもたちには、あわてずに放送や先生の指示に従うように指導しました。 パリのノートルダム寺院の火災は残念です。皆さんも火の用心に心掛けてください。 4月18日の給食紅ざけそぼろは、さけフレークにごま、あおのり、料理酒、みりん、うすくちしょうゆで味付けしたふりかけです。 ふりかけがあるとごはんが進むようで、好評でした。 全国で取り組んでいます全国の中学3年生と小学6年生が、一斉にテストに取り組んでいます。 小学校では「国語」「算数」と「児童質問紙」に回答します。 今年から「国語」「算数」はA問題・B問題の区別がなくなり、基礎的な問題と発展・応用的な問題の両方を1時間に集約しました。 結果が出るのはまだ先ですが、結果はこのホームページで公表してまいります。 みんな頑張れ! 図書館ってどんなとこ?(3年生)片道歩いて1時間弱。少し遠いけど、みんな頑張って歩きました。 東淀川図書館には、約10万3千冊の本があるそうです。 私たちが行ったときにも多くの市民の方が来られていました。 図書館の説明、絵本の読み聞かせをしていただいた後、みんな思い思いの本に目を通していました。 お家の方を案内できるようになったので、一度一緒に行ってみてください。 帰りは淀川の堤防を歩いたので、春の風が気持ちよかったです。 |