今週13日から水泳が始まります。ご準備、水筒の用意をお願いします。
TOP

学校図書館が充実しています

月曜日の全校朝会では、25回図書室に来て本を借りたり、読んだりした子どもに「図書館マスター賞」が校長先生より渡されます。11月から毎週のように渡されています。校長戦略予算の加算により図書室の机を購入しました。姿勢よく読める高さの机を購入しました。最後の写真は「ワン ブック ワン オオサカ」に応募する子どもたちのおすすめカードの掲示物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活と学習のふり返りカード

各学級では、学級活動の時間に「生活と学習のふり返りカード」を活用して項目についてのふり返りを行っています。保護者の皆様と学校が連携して子どもによい習慣づくりをしようということで取り組んでいることの1つです。ご支援、よろしくお願いします。
画像1 画像1

学習いろいろ

11月27日(水)2年生は大阪城公園でドングリなどのしぜんさがしと電車の乗り降りの体験をしました。28日(木)、運動場で5年生がタグラグビーの学習をしていました。25日(月)より29日(金)まで児童会であいさつ運動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生が考古学体験学習をしました。

11月28日(木)5・6年生は歴史博物館で体験学習をしました。瓦の拓本をとったり土器をつなげたり、難波之宮当時の映像を取り入れたタブレット端末を使い遺跡の見学をしたりしました。学芸員の方の説明通り体験している子どもたちの様子を見て、態度のよさに驚いていたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年「消防について」の出前授業

10月27日(水)、社会科学習として「消防について」元PTA会長の平山さんに出前授業をしていただきました。消防士というキャリア教育の視点を取り入れ、火事を防ぐためには同じ原因で火事を起こさないようにするため、現場検証をし資料作りをしていることなどの話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

重要なお知らせ

運営に関する計画

学力調査

校長戦略支援予算加算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査 検証シート

安心安全ルール