今週13日から水泳が始まります。ご準備、水筒の用意をお願いします。
TOP

2年生城東中浜郵便局見学

10月10日(木)、2年生は生活科の学習で城東中浜郵便局に見学に行きました。局長の方からパンフレットをいただき「ゆうびん」に関係することについて説明してもらいました。質問タイムでは、ポストの色は全部赤ですか。という質問に対して、赤がほとんどですが、青もあることや昔は黒もあったという説明を受けました。ポストの中の郵便物を収集する時間に合わせたので、ポストに入っている袋の中も見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行パシャリ

次のような場面もありました。写真屋さんが部屋でくつろいでいるようにしてほしいことを伝えると各班とも工夫していました。次の写真は2日目の午前6時20分に集まり朝の集いでストレッチ体操をしているところです。最後はお土産を何にしようかとまよっているところです。保護者の方から頼まれたお土産は慎重に選んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3

修学旅行2日目は鳥羽水族館です。飼育種類日本1の水族館では、アシカショーやセイウチふれあいタイムの決められた時間の間にオウムガイやカピバラやジュゴンなどの生き物を観覧しました。「生きもん発見教室」ではウニを触ったりザリガニの雄と雌の違いを見つけるなどして体験学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2

10月8日(火)午前11時30分に志摩スペイン村に着きました。昼食やどの乗り物に乗るか等は、前もってグループで話し合っていたので、当日は計画をもとに班行動していました。ホテルがスペイン村から車で10分ほどのところにあるので、午後4時35分まで楽しんでいました。写真はボートに乗り水しぶきを浴びながらコースを周遊しているところや屋外コースターに乗っているところです。最後はグループでどれにしようかなと相談しながら歩いているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育講習会

10月8日(火)PTA保健給食委員会主催の「食育講習会」をしました。毎年6年生が修学旅行に行っている時、給食用の食器を使うことができるので実施しています。他校の栄養教諭の先生より大阪市の学校給食についての講話を聞き、その後実際に試食をします。最後に給食参観もします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

重要なお知らせ

運営に関する計画

学力調査

校長戦略支援予算加算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査 検証シート

安心安全ルール