12月6日(金)18時〜13日(金)8時30分の間はメンテナンス作業中に付きホームページが更新されません!!

お餅つきの忘れ物

 連合子ども会餅つき大会での、忘れ物です。青色のフード付きダウンジャケット、サイズはLです。
 もう一つは、黒色のもこもこジャケット、サイズは140です。

 心あたりのある人は、職員室まで来てください。昼頃は温かだったので、暑くなって脱いだのでしょう。明日から寒いですよ。早く気づいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合子ども会餅つき大会 その1

子ども達、地域の方々が毎年楽しみにしている冬の行事「もちつき」。今年も8日(日)に開催されました。

 まきで火を起こして、もち米を蒸す昔ながらの手法です。昨日から家庭科室はじめ、いろいろな準備をされていました。昨日、今日と冷え込みがきつくなっての「もちつき」
 早朝より、まきやうすの準備を連合子ども会の方々が総出で進められました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合子ども会餅つき大会 その2

 家庭科室の方では、「ふるまい餅」や「販売用小餅パック」、「まかない用豚汁」の準備が進められ、運動場では、どんどんもち米が蒸されて、つき始められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合子ども会餅つき大会 その3

 今年は、今までにも増して、鷹合教員チームも校長先生・教頭先生含めて、15人が参加しました(^O^)/

 笠井先生が登場したら、6年の子ども達が「奥さんは〜?」と(笑)。学習発表会や運動会で、こっそり参観(笠井先生を)されていることが知れ渡り(笑)、今回も、期待してたのですが(笑)

 笠井先生の後に、高倉先生がつきだすと…。腰の入り方、杵の使い方が違うのですよね(^O^) 「おまえ〜。おいしいとこ、もっていきよって…"(-""-)"」

 高倉先生は、子ども達からの声援に余裕のカメラ目線笑顔(^O^)

 今年は、教頭先生もつきました(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合子ども会餅つき大会 その4

 小川先生、永井先生、矢田先生、森田先生、久野先生は、家庭科室でもちをまるめるお仕事をがんばりました(^O^) 今年のニューフェース、奥野先生は、全部の仕事を経験したい!とまるめる方にも参加してくれました。その非常にポジティブな姿勢に、嵐さんのバンダナを貸しています(笑)

 きちんと電子秤で一個あたり45グラムをはかりとって、片栗粉をまぶして丸めていきます。しばらくしたら袋詰めです。今度は、粉を落としながら入れていきます。

 切り落としの時にでた残りの餅や、まるめ方がイマイチ(河野のまるめたのは可能性大)の餅は、ふるまいもちに回されます。販売用の餅は、クォリティー高いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ