2月17日「考えて再実験」《理科》【5年生】
先週行ったミョウバンの結晶実験の結果です。今日どうなったか見てみると…
まったく結晶ができていませんでした。なぜそうなったのか。 「あたたかかったから。」「まぜがたりなかった。」 「ミョウバンを溶かした量がすくなかった。」 色々考えてもう一度実験することになりました。今度はきれいな結晶がみられるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日 「六年生におくる字をすいせんしよう」 《国語》【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字辞典で漢字の成り立ちや意味を調べ、6年生にぴったりな漢字を考えました。みんな6年生におくりたい漢字を真剣に考えていました。 2月14日「中国について知ろう」【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() その後、「わしとひよこ」という中国の遊びをしました。 「日本の鬼ごっこと似てる」 「日本にはないね」 と楽しみながら中国と日本の遊びの違いに気づくことができました。 2月14日「能楽体験 その6」《総合》【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、それぞれのグループのこれまでの練習の成果を見せ合いました。お互いの声の大きさや迫力に、お互いびっくりです。 発表会は来週の水曜日。 一番よい姿をひのき舞台で見ていただけるように、自主練習もがんばりましょう! 2月13日「今年度最後の参観」【全校児童】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年成長した子どもたちの姿を見られる授業内容でした。一人一人が自信を持って活動に取り組んでいました。 |
|