手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

暑くなってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
先週から気温の高い日が続いています。植物にとっては、大きく成長する時期でもあります。1年生のアサガオの芽が出てきました。なかよし学級のピーマンも小さな実ができてきました。朝の児童朝会では、熱中症予防についての話がありました。

安全安心教室・5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
普通救命教室では、説明のあと、実際に器具を使って講習しています。ずいぶん慣れて上手になってきました。

安全安心教室・5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生は講堂で普通救命教室を行っています。1分間に100回のリズムで心臓を圧迫するために、ウサギとカメの歌を歌います。みんな上手にできるかな?

安全安心教室・1・2年生

画像1 画像1
同じく3時間目に、1・2年生は新聞紙のスリッパづくりを教室で行っています。地震などの災害のときに役立つので、知っておくと便利です。たくさんの保護者の方々も参観してくださっています。

安全安心教室・3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目は、3・4年生は運動場で水消火器とアイマスク体験をしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式

学校評価

その他の文書