東田辺小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。
カテゴリ
TOP
お知らせ
校長室より
事務室より
最新の更新
3月23日(月)と24日(火)は、登校日です。
3月18日 卒業式
3月23日と24日の登校について(1年から5年生の保護者の皆様へ)
6年生の保護者の皆様へ
3月23日以降について(1年生から5年生の保護者の皆様へ)
卒業式の実施についてのお知らせ(6年生の保護者の皆様へ)
給食費の返金について(お知らせ)
健康観察表について
臨時休業延長について
家庭向け学習教材データ「プリントひろば」の配信について(ご案内)
卒業式の実施について
新型コロナウイルス感染症の予防に向けた学校休業について
☆2月27日 本日の給食☆
☆2月21日 本日の給食☆
☆2月20日 本日の給食☆
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
優秀標をいただきました
今年度も東田辺小学校の給食室に、環境衛生並びに食品衛生関係施設優秀標をいただきました。
優秀標は、特に衛生管理に優れた施設がいただくことのできるものです。
今年度から給食が民間委託にかわりましたが、今までと変わらず常に衛生的に調理していただいているおかげです。
来年度も、より高みを目指して優秀標をいただきたいです。
2月12日 4年理科サイエンスショー
3時間目と4時間目に理科室で4年生が「サイエンスショー」を見て理科の学習をしました。今日の講師の先生は大阪市立科学館内でも様々な実験を子どもたちに紹介している学芸員さんで、空気や水についての実験をいくつか行ってとてもわかりやすく説明されていました。
☆2月10日 本日の給食☆
今日の給食は『豚肉とごぼうの煮もの』『なにわうどん』『プチトマト』でした。
豚肉とごぼうの煮ものは、豚肉を主材に、ごぼう、にんじんを甘辛く味つけした煮ものです。
なにわうどんは、1/16の三角に切ったうすあげを焼き物機で甘辛く煮ます。
かまぼこと、青みに青ねぎを加え、だしの旨みを味わうことのできるシンプルなうどんに仕上げています。これにとろろこんぶを1人1袋ずつ入れていただきます。
これに、プチトマトがつきます。
2月10日 防犯教室(3・4時間目)
3・4時間目に講堂で防犯教室が行われました。今日は、大阪府警の方と東住吉署の方が来られて、自分の生命は自分で守るために必要なことや声かけをされた時の対処の仕方についてお話をしていただきました。今回お話ししてもらった話がいざという時に役立ったらいいなと思っています。
2月7日 総合研究発表会
大阪市小学校教育研究会 理科部主催の研究発表会が行われました。授業は4年1組、5年1組、6年1組がそれぞれ理科室、家庭科室、講堂にて行いました。大阪市の小学校の教職員がたくさん参観に来られました。授業後は講堂にて研究発表や指導講評、講演会が行われました。学んだことを子どもたちに還元していくように努力したいと考えています。
7 / 67 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
12 | 昨日:33
今年度:16403
総数:184838
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ホームページ
大阪市いじめ対策基本方針
教育振興基本計画
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
近隣学校
南百済小学校
鷹合小学校
湯里小学校
中野中学校
配布文書
配布文書一覧
配布文書
3月23日と24日の登校日について(こちらをクリックしてください!!)
卒業式の開催についてはここをクリックしてください!!
健康観察表はここをクリックしてください!!
臨時休業の延長について(こちらをクリックしてください!!)
家庭向け学習教材データ「プリントひろば」の配信について(こちらからリンク先へジャンプ可)
体力・運動能力等調査
平成30年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果検証シート
学校アンケート
H30 学校アンケート(児童)
H30 学校アンケート(保護者)
「がんばる先生支援」研究支援(東田辺小学校)
令和元年度 申請書
「がんばる先生支援」研究支援(大阪市理科部)
令和元年度 申請書(理科部)
携帯サイト