☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

全校朝会

今日の全校朝会の内容です。
・児童の表彰
・校長先生のお話
「今年は、オリンピックの年です。オリンピック出場に向けて、選手は毎日練習に取り 組んでいます。毎日の練習が好記録につながります。みなさんも毎日の積み重ねをして いきましょう。」
・看護当番の先生からのお話
「手洗い・うがいをさらに続けていきましょう。」
「まだろう下階段を走っている人がいます。やめましょう。」
・図書館ボランティアによる図書室一日開放のおしらせ
・ドリームガーデンの15分休みと昼休みの開放のおしらせ
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 フッ化物塗布

 2月5日(水)、学校歯科医の浅井先生と歯科衛生士さん2名による歯みがき指導とフッ化物塗布がありました。これは毎年4年生を対象に実施している、大阪市の歯科保健事業の一環です。正しい歯のみがき方を実践し、ツルツルになった歯に感激していた子どもたち。仕上げに学校医さんにフッ素を塗ったトレーを口の中に入れてもらいました。
 フッ素を塗ったからといって、絶対にむし歯にならないわけではありません。今後もしっかりと歯みがきの習慣がつくように、ご家庭でのお声かけをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 薬の正しい使い方講座

 2月4日(火)、学校薬剤師さんに来ていただき、6年生を対象に「薬の正しい使い方」についての授業を行いました。自分たちの身近な医薬品についての使い方はもちろん、薬物乱用の恐ろしさやたばこの害についても、スライドや実験を通してわかりやすく説明してくださいました。授業の最後には積極的に質問する児童もみられ、熱心に薬剤師さんの話を聞く様子がうかがえました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大なわ集会

先週から行っていた大なわ集会も今日が最後です。
高学年がなわを回したり、低学年に教えたりとリーダーとしてがんばりました。
低学年も回数を重ねるごとにうまくなっていき、どんどん跳べるようになっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童集会

今日の児童集会は、ゲーム集会でした。
全体を4つのチームに分けて「手拍子インパルス」というゲームをしました。
各チームが円になり、司会が出した課題(「手を2回たたく」など)を一人ずつクリアし、クリアしたらとなりの人へとつないでいき、最後の人まで先にいけたチームが勝ちです。
早く回そうと一生懸命に取り組んでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31