登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

第60回卒業式2

 講堂では、開式前と担任とのお別れの時を過ごしている間、保護者の皆様に思い出のDVDを上映しました。
 在校生が作ったお祝いの言葉は、6年生の教室の廊下前に掲示しました。ささやかながら、学校みんなで精いっぱい卒業生を送る工夫を考えた卒業式でした。
 これまで、地域等で子どもたちを見守ってきてくださった多くの皆様方、本当にありがとうございました。
 卒業生のみなさんが、中学校で元気に活躍されることを心から願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第60回卒業式1

 令和2年3月18日(水)、第60回卒業式を挙行しました。
 縮小した形で、様々なお願いのもと行いましたが、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
 卒業生は十分な練習をできなかったにもかかわらず、とても立派な態度でがんばりました。一人ひとりの決意表明もしっかりと言うことができ、成長した子どもたちの姿を見ていただけたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生の保護者の皆様へ(お願い)

 明日は、卒業式の後、運動場に花道を作って子どもたちを送り出したいと考えていますので、 駐輪場は設けません。
 
卒業生の保護者の皆様には、徒歩でお越しいただき、 自転車での来校はご遠慮くださいますようお願いいたします。
 
前日になってのお願いで、大変申しわけございませんが、ご理解くださいますようよろしくお願いいたします。

卒業式当日について(追加)

6年生の保護者の皆様へ

 いよいよ卒業式目前となりました。16日は久しぶりに子どもたちの顔を見ることができ、大領小学校教職員みんなで、心から子どもたちをお祝いし、できる限り素敵な卒業式にしたいという思いが高まりました。

 では、卒業式当日の連絡とお願いを追加でお知らせいたします。

〇式場内では、一家庭、長椅子1脚の使用とさせていただきます。分かれてお座りにならないようにご配慮ください。

〇開場の時刻を10分早めて、9時20分とします。
開式までの間、及び閉式後、卒業生が担任とのお別れをしている間、講堂にて、思い出のDVDを上映いたします。(約25分程度です。)
 ぜひ、ご覧ください。

〇担任とのお別れの後、卒業生は運動場の花道を通り、玄関へと向かいます。そして、退出した後そのまま戻ってまいります。そこで、各々写真撮影をするのが通例となっておりますが、新型コロナウィルス感染予防のため、写真撮影の時間は10分と決めさせていただき、さらに、できるだけ、人と人との間隔をあけて、撮影するようにしてください。終了後は、名残は尽きないと思いますが、玄関等で長時間立ち止まること等のないようにお願いします。

 さらなるお願いで申しわけありませんが、ご理解とご協力の程、どうかよろしくお願いいたします。




23日・24日の登校日の持ち物について

1〜5年生の保護者の皆様へ

 23日・24日の登校日について、時間を分けての登校にご理解をいただきありがとうございます。
先日、ホームページでお知らせした通り、
 16日(月)は、4・5年の担任、
 17日(火)は、1・2年の担任、
 18日(水)は午後より、3年の担任から、
それぞれお子さまの登校時刻について電話連絡を行います。その際、次の事項の確認をよろしくお願いします。

 1 登校時刻
 2 登校前に行うこと(検温など)
 3 持ち物の確認 

 持ち物については、学年ごとに何が必要かをホームページとメールでお知らせします。ご確認の上、忘れずに持たせてください。

1年・2年・3年 
  図書の本・連絡帳・給食用エプロン・上靴・健康観察表
  筆記用具・大きい袋

4年・5年
  図書の本・連絡帳・給食用エプロン・上靴・健康観察表
  筆記用具・大きい袋・宿題

 ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了 大掃除
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校評価

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

PTA

平成30年度「全国学力・学習状況調査」の結果

戦略予算

学習関連

運営に関する計画