1年生 「あきみつけ」      11月26日(火)

 前日までの冷たい風もやみ、時折暖かい日が差す中、「はるみつけ」をした御幣島東公園・緑陰道路へ「あきみつけ」に出かけました。
 ピンク色の桜が咲く春とは全く様子が異なり、燃えるような赤や黄色、色とりどりに紅葉した木々に、「うわあ、きれい。」と感動の声を上げる子どもたち。春には見られなかった木の実やどんぐりを見つけ、「秋は、実がなる季節だね。」と、季節の違いに気づくことができました。きれいな落ち葉や、マテバシイ・アラカシなどいろいろな種類のどんぐりを夢中になって拾い、秋の一日を友だちと一緒に漫喫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「非行防止教室」     11月26日(火)

 梅田少年サポートセンターの方に来ていただき、「非行防止」について勉強をしました。
 実際に人形劇を見たり、寸劇に参加することで「断る勇気」「ルールを守る」「思いやりの気持ちを持つこと」などを学ぶことができました。
 「中学校や高校でもルールを守って過ごします。」「悪いことを誘われても断る。」など犯罪の怖さやこれからの過ごし方について振り返ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「水道教室」      11月21日(木)

 柴島浄水場から、ゲストティーチャーとして、お越しいただき、水道教室を開いていただきました。
 砂と活性炭で、泥水や色のついた水が、透明で無臭な水になる様子を目の当たりにして、驚く子どもたちでした。
 その後、浄水場でできたばかりの、よく冷えた水と、ペットボトルの天然水とを、飲み比べさせていただきました。浄水場の水道水の方がおいしい!という児童がたくさんいました。大阪市の浄水場のレベルは世界一ではないでしょうか。いい体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「考古学体験」     11月25日(月)

 考古学体験?説明しても何となく?
『百聞は一見に如かず』の通り、実際に「見る」「触れる」「作業する」ことによって、納得した児童も多かったように思います。
 タブレットを使って、大阪歴史博物館にかつて建っていた建物を見たり、昨年度に行ったとき気付かなかったホールの丸の模様が実は、建物の柱の跡だと教えていただいたときはびっくりでした。
 土器接合では、目の前の土器の破片をパズルのように組み合わせを考えるのですが、なかなか思うように合いませんでした。やっと学術員の方にOKをもらった時は、笑顔がこぼれていました。
 拓本は、画仙紙が破れないようにタンポで墨をつけていました。その表情は真剣そのものでした。
 短い時間でしたが、歴史に触れる貴重な体験をすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「漢字検定表彰式」      11月21日(木)

 西淀川区役所の教育施策の一つである「に〜よん漢字道場」で、6年生が漢字検定に挑戦し、4級に5名が合格しました。表彰式には区長さんが来校し、一人ずつ賞状を手渡してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業開始