2/10 かけあし週間
今週より「かけあし週間」が始まりました。運動場にでてくるまでは「寒い。寒い」と言っていますが、走り終わると、身体は、ほかほか。顔まで赤くしています。自分の目標を目指して、走っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日 1年 ダスキン出前授業![]() ![]() ![]() ![]() 2/10 朝会
今日の朝会では、ソフトボール・キックベースボール・理科の研究についての表彰が行われました。みんなの前で表彰状やトロフィーをもらう子どもたちは、少し恥ずかしそうでした。しかし、がんばった成果をみんなにも認めてもらえ、拍手をもらうと嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/27~2/5 なわとび週間
1月27日から行われていた「なわとび週間」。雨天で運動場が使えない日が続き、期間を延長して行っていました。
期間中には、出前授業で京都大学の学生さんになわとびを教えてもらったり、管理作業員さんが作ってくださったジャンピングボードを使って練習したりと、寒い中一生懸命なわとびをする児童の姿が見かけられました。 休み時間の遊び方も、この期間ならではの光景が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/6 6年 新入生交流会
6年生は、5・6時間目に新北野中学校で行われる、新入生交流会に行ってきました。少し緊張した様子で正門をくぐり講堂に集まりました。4月から仲間になる、塚本小学校と神津小学校の6年生と合同で、新北野中学校の校則や学校生活、部活の紹介などを聞きました。生徒会の方たちがつくってくれた映像を観たり、漫才などをしてくれたり、楽しく学校の様子を知ることができました。
![]() ![]() |
|