明日からは春休みです。安全と健康に気をつけて元気に過ごしてください。
TOP

1/30 たてわり ぽっかぽか

月に2回、地域や保護者のボランティアの方々に、朝の会の時間に絵本の読み語りをしてもらっ
ている「ぽっかぽか」。
この日ははじめての取組、先生による「ぽっかぽか」をしました。
たてわり班で聞くのもはじめてです。

始まる前には、「先生が読むの〜」と、嬉しそうに話す子どもたちの声も聞こえました。
読んでもらっている間は、どの教室も静かに絵本の読み語りを聞いていました。
先生のおすすめの絵本も、知ることができ、ゆったりした時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 1年 たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
 絶好のたこあげ日和!ぽかぽかと暖かい日差しもあり、時折吹く風が凧を高く揚げてくれます。
 子どもたちのデザインした世界に一つだけの凧が大空に揚がりました!「もっとやていい?」「おうちに帰ったら、ぜったいやろう!」と大いに楽しみました。

1/29 クラブ発表会

児童集会の時間に、クラブ発表会がありました。

クラブ活動は、月に3回、木曜日の6時間目の時間に、4・5・6年生が自分たちの興味や関心のあるクラブに参加し、自主的に運営する活動です。

この日は、各クラブで作成したイメージビデオを使いながら、活動の様子をクラブ代表が中心になって紹介しました。

全校みんなで友だちのがんばりやそれぞれの活動の様子を見たり、3・4・5年生はどのクラブに入ってがんばりたいかを考えたりしながら、集会を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 五校園卓球大会

毎年恒例の五校園卓球大会がありました。
今年は田川小学校が当番校ということで、田川小学校の講堂で行われました。
PTA副会長のあいさつの後、和やかな雰囲気でゲームが始まりましたが、中には手に汗握る熱戦もありました。
優勝は新北野中学校PTA、田川小学校PTAは第4位でした。
卓球を通じて、PTAの親睦も深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24  3年 社会見学「くらしの今昔館」

 大阪市立住まいのミュージアム 大阪くらしの今昔館にいきました。江戸時代の町の様子や昔の道具を見ました。体験学習では黒電話のかけ方を教わったり、行灯と今使われているLEDの明るさを比べたりしました。子どもたちは、見た昔の道具をメモ用紙いっぱいに書いていました。これはどう使うんですか?とスタッフの方に自分から進んで質問する児童もいました。なかなか見ることができないものを見ることができて子どもたちは興奮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式 離任式 机椅子移動
3/25 春季休業

新型コロナウィルス感染症関連

学校だより

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算事業

児童アンケート

保護者アンケート

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校区安全マップ

家庭向け学習教材データ「プリントひろば」