生活科「くつあらい」1年

生活科の学習で上ぐつあらいをしました。
上ぐつがきれいになって、せっけん水がよごれていく様子を見て納得のようすでした。
自分でできることが一つ増えました。お家でも頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「魚つり大会成果」 【4・5・6年生】

画像1 画像1
「たのしかった!」
そんな声がたくさん聞けました。

今年はハゼやドンコ、カニも含めて合計18匹釣れました。
釣れた魚たちは、帰る前にもと棲んでいた淀川にリリースしました。
準備や餌つけ、根がかりの対応、片付けなど保護者の方に大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像2 画像2

「魚つり大会」 【4・5・6年生】

保護者の方に竿を準備していただき、毎年恒例の魚つり大会を実施することができました。

餌のゴカイをつけるのに苦戦しながらも、開始早々にハゼを釣り上げることができた子もいました。
さあ、今年は何匹釣れるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いす体験3年

あいあいセンター(福島区在宅サービスセンター)の方に車いすをもって来ていただき車いす体験をしました。
「車いすに乗っている人の気持ち」
「車いす操作のむずかしさ」
「車いすに乗るには操作する人との信頼関係が大切なこと」
「少しの段差が車いすにとって大きな障害になっていること」
「車いすを利用している方々のために、自分たちのできること」
子どもたちはいろいろなことを学習しました。
お家でもお聞きいただければ、幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海西フェスティバルに向けて

画像1 画像1
児童集会の時間にフェスティバルの歌の練習をしました。
その後、各たてわり班の教室に移動して、お店の内容、ルール、名前、役割、ポスターなどを話し合い決めました。身の回りの物を使って、ごみを出さないように工夫しています。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 【春季休業】
3/26 【春季休業】
3/27 【春季休業】
3/30 【春季休業】
3/31 【春季休業】
地域・PTA
3/28 八阪中学校吹奏楽部定期演奏会

校歌

海西だより

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

安全・防災