給食図書を紹介します
今週の1日ごとに紹介する給食図書は、
・月曜日「とっておきのカレー」 ・火曜日「しょうゆができるまで」 ・水曜日「理科de(で)ごはん」 ・木曜日「ちいさなはくさい」 ・金曜日「ゴインキョとチーズどろぼう」以上の5冊です。 移動式給食図書コーナーは、3階の4年4組の教室の前へ移動しました。 給食図書は学校ホームページの「本日の給食献立」でも紹介しています。それぞれ気になった図書があれば是非読んでみてください。 このコーナーを利用して、食べること(給食)や読むこと(図書)に、より一層興味をもってくれるといいですね。 給食週間の取り組みをしました
1月24日から1月30日まで全国学校給食週間です。学校給食の意義や役割について、児童生徒や教職員、保護者や地域住民の理解を深め関心を高めるため、全国で様々な行事が行われます。
本校でも本日の全校朝礼で、給食週間の取り組みをしました。 事業担当主事が、給食週間の意味や意義の他に、給食図書や給食ニュースをもとに、世界的に問題となっている「食品ロス」や「食糧難」についての講話もしました。 最後に「何を作っているでしょうか?」という映像クイズもしました。給食調理員さんにも参加してもらい、調理の説明や手順を話してくれました。児童たちはそれぞれ自分の思う献立名を答えていました。(答えは冬野菜カレーライスでした!) (※給食調理員さんの白衣は朝礼に参加する為だけに着用したもので、調理を行うときには新たに別の白衣を着用しています。) 「お隣の国を知ろう」
1月27日(月)1月最後の週は雨で始まりました。1年生と4年生は「お隣の国を知ろう」というタイトルで、キムガンジソンセンニム(先生)から韓国・朝鮮の文化について学習しました。
1年生は韓国語でのあいさつを知ったり、チマチョゴリという民族衣装を着たり、チェギチャギやペンィ(コマ)、カイバイボ(ジャンケン)の遊びをしたり、民話「トラよりこわいくしがき」のお話を聞いたりしました。 4年生は同じく韓国語であいさつをした後、韓国語と日本語でよく似た発音の言葉や、ハングル文字の読み方や書き方を学習しました。 1年生も4年生も「お話がとてもおもしろかったです」「ハングルが少しわかってうれしかったです」と言っていました。 マカロニグラタンを食べましたマカロニグラタンは、具材に鶏肉、たまねぎ、ほうれん草、マカロニ等を使用した焼きもの料理でした。 だいこんのスープは、豚肉、だいこん、じゃがいも等が入った汁もの料理でした。 それにデザートとして、缶づめの和なしが付きました。 上段の写真は、本日の給食と給食図書です。本日の給食図書は、「はじめてのごはん」でした。マカロニグラタンやハンバーグ、ナポリタン等の作り方が、子ども向けに書かれたレシピ集でした。 下段の写真は、焼き上がったマカロニグラタンです。 本日の給食を食べた児童の感想には、「マカロニグラタンはクリーミーで美味しかったです。(2年生)」「和なし(缶)はシャキシャキしていて美味しかったです。(2年生)」等がありました。 来週、月曜日の献立は、「豚肉と金時豆のカレーライス・ごぼうサラダ・プチトマト・牛乳」です。来週の献立も楽しみにしていてくださいね。 親子丼や黒豆の煮ものを食べました
1月23日(木)の献立は「親子丼・みそ汁・黒豆の煮もの・牛乳」でした。
親子丼は、鶏肉、たまねぎ、青ねぎを卵でとじた具を、ごはんの上にかけて食べるどんぶり料理でした。また、「鶏卵」の個別対応食でもありました。 みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、だいこん、にんじん、はくさい、わかめを加えて煮た後に、みそを加えて仕上げた汁もの料理でした。 黒豆の煮ものは、乾物の黒豆を湯で戻し、砂糖、塩、しょうゆを加えてじっくり煮て仕上げた煮もの料理でした。 上段の写真は、本日の給食と給食図書です。本日の給食図書は、「お肉とお魚のかんたんクッキング」でした。親子丼やハンバーガー、いわしのかば焼き等の作り方が、子ども向けにわかりやすく説明されたレシピ集でした。 中段の写真は、親子丼の具にとき卵を加えて仕上げているところです。 下段の写真は、出来上がった黒豆の煮ものです。 本日の給食を食べた児童の感想には、「親子丼は何とも言えない美味しい味で、どんどんおなかの中に入っていきました。(1年生)」「豆が好きなので、黒豆の煮ものを全部食べました。(1年生)」等がありました。 明日の献立は、「コッペパン・マーマレード・マカロニグラタン・だいこんのスープ・和なし(カット缶)・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 |