創立110周年祝う会
2月15日(土)に「創立110周年祝う会」を行いました。第1部は、全児童と教職員、保護者の皆さん、来賓・地域の方でお祝いしました。
校長先生や地域の代表の方からのお話の後、「よろこびの言葉」を1年生から6年生までの全児童で発表しました。学年・学級ごとに声と心を一つに合わせて、取り組みました。つづいて、安立小学校の校歌を会に参加した全員で歌いました。心のこもったステキな歌声が体育館に響き渡りました。 さらに、「アンサンブル・ガナッシュ」さんによるプロのリコーダーの「生」演奏を聞かせていただきました。馴染みのあるリコーダーですが、全く違う音色に驚きの声が上がっていました。(すばらしい演奏をありがとうございました!) とてもあたたかい「祝う会」になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太陽光発電 スタート!
体育館の屋根に設置された「太陽光パネル」が、本日よりスタートしました!今朝は、雨がちらつく生憎の天気となりましたが、それでも、少しずつ発電していく様子が、事務室前のモニターで確かめることができました。
なお一番下の写真は、発電された電気を非常時にのみ使用できる電源です。体育館の入口付近にあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 オリックス出前授業
2月13日(木)、オリックスの出前授業がありました。ボールを「投げる」「受ける」「打つ」の基本を教えてもらいました。そして、チームに分かれてティーボールの試合をしました。はじめはルールがなかなか理解できず苦戦していましたが、試合が進むにつれ楽しんで活動に参加することができました。最後にコーチの方々と写真を撮ることができ、嬉しそうにしている姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 七輪体験その2
先週、学級休業のため出来なかった1組の七輪体験を行いました。
炭に火が移るのに時間がかかり、消えてしまうこともしばしば…。それでも、早くお餅を食べたいと一生懸命うちわであおぎ、頑張って火をおこしました。 無事、お餅が焼けると、「おいしいおいしい、もっと食べたい」と大満足でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 ユメパーク
12日2、3時間目にユメパークの出前授業がありました。
大阪府サッカー協会からコーチに来ていただき、走り回ったりボールを蹴ったりして、いろいろな運動に取り組みました。終わりのミニゲームでは、サッカーがすきな児童はもちろん、運動が苦手な児童も自分からボールを追いかけ、楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|