6年生 社会見学へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行きました。 今回は、一日乗車券を使っての社会見学。 一人ひとりがカードを改札機に通して乗車しました。 まずは、中之島公会堂へ。図画工作で中之島公会堂を 描くため、しっかり目に焼き付けました。 (職員は、たくさんの写真を撮影しました!) その後、ラウンド・ワンへ。 会社の概要を聞いた後、働くうえで気を付けていること、 お客様に楽しんでもらいたいため、安全に 楽しんでもらいたいために頑張っていることなど の話を聞かせてもらいました。 仕事の大変さが、少しは分かったかな、と思います。 その後はいよいよボーリング。 みんなの目が輝いていました。途中、機械の裏側も 見せていただきました。 そして、お弁当。ラウンドワンでお弁当を食べるという 貴重な経験を満喫しました。 その後は、大阪国立国際美術館へ。 Activity Bookを片手に、たくさんお気に入りの絵を みつけました。 時間ギリギリまで一生懸命鑑賞していました。 とても、楽しい社会見学になりました。 本日は、学校、通常通りです。
吹田市での警察官襲撃事件に伴い、
犯人が捕まらなければ休校とすることが 大阪市教育委員会より発表されておりましたが、 犯人が確保されたため、 本日は学校を通常通り行います。 安全に気を付けて、 いつも通り登校してください。 地域防災![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、火災訓練をしたり、「津波から逃げる」のDVD をみたりしたあと、地域防災を行いました。 水消火器、煙中体験をしたり、 低学年は新聞紙スリッパを作ったり、 高学年はあっぱくんや毛布担架をしたり・・・。 貴重な体験の場となりました。 消防署や、地域防災リーダーのみなさんにも 協力いただき、スムーズに行うことができました。 感謝申しあげます。 その後は、引き渡し訓練でした。 少し雨が降りかけたので、急遽教室での 引き渡し訓練となりましたが、臨機応変に 対応いただき、とてもありがたく思っております。 今日学んだことを忘れず、安心・安全に毎日 過ごせますよう、気を引き締めていたいと 思います。 おうちでも、万一に備えて、避難経路や避難場所の ことについて、再度、話したり確認したりする機会に していただければ、と思います。 大繩練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木曜日の集会では、大繩の練習を行っています。 1年生や2年生は、ちょっと難しいと感じている児童も いるかもしれませんが、そこは6年生が優しくフォロー し、入るタイミングを教えたり、一緒に縄に入ったり しながら楽しく練習しています。 練習時間は限られていますが、たてわり班での 活動を大切にしている本校では、上級生と 下級生との関わりの時間をしっかり確保していきたいと 思っています。 6年 歯と口の健康教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行いました。 歯科衛生士さん、学校歯科医の先生にも ご来校いただき、歯の大切さについて 教えていただきました。 歯と生活習慣(生活習慣病)との関係、 歯茎の大切さ、歯磨きの必要性を 学びました。 学んだことをしっかり生かして、 健康に日々の生活を送ってほしいと思います。 |