学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

鶴中セミナー「カモンベイベー♪うどん作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の土曜授業(鶴中セミナー)において「手打ちうどん・グレープフルーツ寒天」作りの講座がおこなわれました。手打ちうどん作りの方は、曲にのりながらうどんをコネコネ‼思うように麺がのびず、とても麺つくりに苦労しました。少し太くなってしまいましたが、もちもちとした食感の美味しいうどんが完成しました。

また、グレープフルーツ寒天の方は器もグレープフルーツを使用するなど、とても夏らしい爽やかなデザートが完成しました。

「すずらん夏祭り」のボランティアに参加しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/7(日)、地域の特別養護老人ホーム「まちかどホームすずらん」で毎年行われる「すずらん夏祭り」に、鶴中の生徒9名が運営ボランティアとして参加しました!

施設のエントランスにはたこ焼きの屋台が建てられ、1階のホールにはかき氷や焼きそばなど多くのブースが設けられていました。

「お飲み物はいかがですか?」「バザーのコーナーではグッズもたくさん売ってますよ!」と、居住者の方に丁寧に、元気に声をかける姿が印象的でした。

車椅子をご利用の方とご一緒するときは、目線を合わせて一人ひとりの方に優しく接していて、周りの方に寄り添う心が育っていることを実感できました。

地域を支える子防プロとして、またボランティアを推進しているきずなクラブとして、大変有意義な活動ができました。
社会貢献活動を通して、これからも「いのち」を大切にする取組を継続していきます!

男子バスケ部 大阪府大会 1回戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からバスケットボールの大阪府大会が始まりました。

鶴見橋中の一回戦は、河内長野東中学校でした。

ビギナーが多い学校だったこともあり、結果は、223−0という記録的な大差となりました。

しかり、得点差よりも、全員が出場して0失点に抑え、最後まで手を抜かずに走り切ったことに意味があります。

来週からの試合は強敵が現れますが、気を引き締めてがんばりたいとおもいます。

応援ありがとうございました。

土曜授業 フィールドワーク 「今、新しく生まれ変わる街」

画像1 画像1
土曜授業では、フィールドワークの講座も開かれました。

日雇い労働者の街から外国人バックパッカーの街へと変化しつつある新今宮界隈を歩き、さまざまなことを学びました。

簡易宿所生活衛生同業組合の方や阪南大学の観光課の生徒にも協力していただき、街の歴史や文化、ゲストハウスの中なども見せていただきました。

日雇い労働者、野宿生活者、生活保護受給者、外国人観光客、の暮らしに触れ、西成区の新たな一面を知る貴重な機会になりました。

差別や偏見は実はすぐ隣の場所で起こる。

実は、隣町のことはあまり知らない。

という言葉が印象的でした。

本校では野宿生活者の支援や人権学習も行っていますが、それらにつなげたいと思います。

進路説明会

画像1 画像1
今日は、土曜授業のあとに、第一回進路説明会を行いました。

今年度は例年に比べて変更点はあまりありませんが、みなさん熱心に耳を傾けておられました。

本日お越しになられなかった方には、後日資料をお渡しします。

実力テストもはじまり、3年生はいよいよ進路に向けてスタートです。

より良い進路選択ができるようにサポートしたいと思います。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

行事予定

その他の配布物