2年生遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しみにしていた海遊館。班活動しながら回ります。 遠足で班活動をするのは初めて。ドキドキワクワク・・・ でしたが、班長はしっかりみんなをまとめ、時計係は時間 管理を行い・・しっかり活動できていました。 中では、しっかり魚の様子をみていました。一つ一つ 水槽前で「わ〜」「かわいい〜」といいながら水槽に 近づき、じっと眺めていました。 その様子がとてもかわいく、微笑ましかったです。 餌やりタイムも見れた児童がたくさんいました。 天気も心配でしたが、雨に降られることもなく楽しく 遠足を終えることができました。 電車マナーもしっかり守れていました。 みんなしっかりがんばっていました。 保護者の皆様、おいしいすてきなお弁当を、 ありがとうございました! 3年社会見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、住之江図書館へ。 たくさんの本にびっくりしていました。 図書館の利用方法なども、教えてもらいました。 そして、本を選び、学校へ送ってもらえるように お願いしてきました。 その後、住之江消防署へ。 私たちの安心・安全のために毎日訓練したり、設備を点検したり していただいていることをお話くださいました。 子どもたちは、はしご車を見上げて「すごーい」 とおどろきの声をあげていました。 住之江区の人々のために働いてくださっている 人々に感謝していました・・・。 この社会見学をしっかり教室での学習に 生かしてくれると思います。 6年生情報モラル教室![]() ![]() ![]() ![]() 多数参加いただき、ありがとうございました。 子どもたちの日ごろの様子が少しでも伝わればと 思っております。 子どもたちの頑張りをたくさんほめてあげていただければ ありがたく思います。 さて、22日(月)は、6年生が情報モラル教室を行い ました。NTTドコモの方に出前授業していただきました。 スマホや携帯でのコミュニケーションは、とても便利で 楽しいけれど、使い方を間違うと、トラブルのもとに なりかねないので、使い方に気を付けようと話を していただきました。また、マナーを守って、おうちの 人としっかりルールを決めて使うようにしましょうと お話をしていただきました。 映像を見せていただき、実際のこととして考えやすいように 工夫してくださったり、クイズなどを通して楽しみながら 参加できるようにしてくださったり、とてもためになる お話でした。 スマホや携帯を持っている児童も少なくありません。 おうちでも、もう一度使い方やマナーについて 話し合う機会になれば、と思います。 見守り隊対面式![]() ![]() ![]() ![]() 見守り隊の方々との対面式を 行いました。 1年生も初めて参加の全校朝会と対面式。 1年生は初めてなのでどうかな・・・と 心配していたのですが、素早くきれいに並んで 朝会・対面式を行うことができました。 対面式では、地域の見守り隊の方々に 今までの感謝の言葉と、これからも お願いしますのあいさつを行うことが できました。 子どもたちは、見守り隊の方々に 「おはよう」「いってらっしゃい」など 声をかけてもらうことがとてもうれしく 励みになっているようで、とてもありがたく 思っています。これからも感謝の気持ちで 元気にあいさつできるように頑張ります。 見守り隊の方々には、毎日ご多用の中、 本校の子どもたちの安全な登下校のために 時間をとって見守りいただき、本当に感謝 申しあげます。 今度とも、ご協力いただきますよう、 よろしくお願い申しあげます。 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会を行いました。 6年生が1年生を教室までいき、手をつないで 講堂へ入場。1年生と6年生のペアは、とても微笑ましく ほのぼのした雰囲気でした。 入場した後は、児童会の歓迎の言葉があったり、 1年生の「おねがいします!」との元気な挨拶があったり。 和やかな雰囲気のまま、素敵な時間が流れました。 その後、2〜6年生が、1年生に向けて加東クイズをしたり、 校歌のプレゼントをしたり。 迎える会をしたことで、少しでも1年生が安心して学校に登校 できるようになればいいなと思います。 とてもかわいい1年生の入学を、みんなで喜びました。 |