ミマモルメの登録をお願いします。 6月19日(水)〜21日(金)3年修学旅行 6月19日(水)・20日(木)2年職場体験学習

吹奏楽部 生野中学校との合同練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(土)の午前中に、生野中学校で吹奏楽部合同練習会を行いました。吹奏楽コンクールが近づいてきているため、両校のレベルアップとつながりづくりをしました。

最初の1時間は各パートに分かれて自己紹介、基礎練習の見せ合い、一緒に練習を行いました。自分たちで考えながら、それぞれの練習を体験することができたと思います。

その後は音楽室に集まり、合奏を行いました。基礎合奏では両校の音が混じるようにリレーチューニングを行い、一緒に音を出して行きました。その後お互いのコンクール曲を聴きあいました。生野中学校の優しいサウンドや、一人一人の意識の高さに聴き入っていました。本校も演奏し、いつもとは違う場所でどのように演奏すべきかを考えながら聴いてもらうことができました。

終了後は一緒にお昼ご飯を食べて、さらに仲良くなることができました。別れ際には両校とも分け隔てなく会話を楽しんでいたり、別れを惜しんだり、つながりがさらに深まる良い時間となりました。

今はまだ生野区内でのつながりも少ないですが、これからさらに、いろいろな学校の方と仲良くなれるよう、積極的に合同練習会やコンサートを行っていきたいと思います。

タブレットドリル活用について

本日、全クラスにタブレットドリルの講習会を終えました。小学校版にも同じIDで入ることができるので、HPのヘッダーに小学校版もリンクを張っておきます。問題も何万問とありますので、自分の課題や学び直しの手段としてたくさん活用してください!

タブレットドリル始動!!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月から東書タブレットドリルの活用が始まりました。昨日、今日で1・2年生は講習会を、3年生は明日行います。

HPに入り、タブレットドリルをクリックするとログイン画面に入ることができます。

お家でもネット環境があれば活用することができます。また、放課後学習会でもこのタブレット教材を活用した学習サポートを行いますので、ぜひ利用してください!

6月25日に文部科学省から「新時代の学びを支える先端技術活用推進方策(最終まとめ)」が公表され、これからはタブレット教材でテストをしたり、授業を行ったりといった学習形態がどんどん導入される時代に突入します。

http://www.mext.go.jp/a_menu/other/1411332.htm

少し先の未来をみすえて、タブレットの入力やタイピング能力も日々の活用の中でしっかりと身に着けてくださいね。

7月 部活動予定表

7月の部活動予定を掲載します。
7月部活動活動予定表

2年生Future Actions〜挨拶訪問〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日二年生は、職場体験学習の体験先に挨拶訪問に行ってきました。
初めてお会いする職場の方々と、うまくコミュニケーションが取れるか少し緊張している生徒もいました。Future Actionsのスローガン「今、始まる。なりたい自分を見つける旅」にもあるように、たくさん挑戦して、自分の色々なスキルアップを目指してもらいたいです。

今週末には、大阪で「G20」が行われます。「未来」の世界がより良い世界になるように、各国の首脳が集まって会議をします。今日はそのDVDも鑑賞しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31