学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

家庭向け学習教材データ「プリントひろば」の配信について 3月4日(水)

(大阪市教育委員会からのお知らせをもとにしています)

保護者の皆様

 今般の新型コロナウィルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。保護者の皆様には、休業中、子どもたちの健康確保に努めていただくとともに、計画的な家庭学習や家族の一員として家事の手伝い等に取り組むことができるようお願いしているところです。
 この度、大阪市教育委員会より子どもたちが授業を十分に受けることができないことによって、学習に著しく遅れが生じることがないよう、家庭向けプリント配信サービス「問題データベースプリントひろば」の利用案内がありました。つきましては、担任より配付しております宿題等に加えて、必要なご家庭は添付しております「ご利用ガイド」を参考にご活用ください。

 なお、利用にはユーザーIDとパスワードが必要ですので、学校までお問い合わせください。(※同じ内容のお知らせを、学校メールからもお伝えしています。そちらには、ユーザーIDとパスワードを載せていますのでご確認ください。)

プリントひろばは、こちらのURLからアクセスできます。
https://pmon.tokyo-shoseki.co.jp

「ご利用ガイド」は、こちらからダウンロードできます。
「プリントひろば」の利用案内

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 外国語活動「数字を英語で言ってみよう」 3月4日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月26日(水)、外国語活動をしました。
 これまでに習った色と、今日勉強したのは数字でした。

 できるだけ英語で話そうを目標にしました。よく聞いて英語で発音、会話しました。

 こんな活動をしました。
 1人1枚色カードを、まわりに見えないように持っています。
 同じ色を5人集める問題では、
 「Do you have red?」と聞きました。
 それに対して、「Yes」「No」で答えます。

 次に何色でもいいので、同じ数字を持つ人を4人集める問題では、すぐに集まることができていました。
 聞くと、さっき集まりながら、何色を持っているか、また数字も聞いたり、見たりしていたそうです。3回ゲームをするといっていたので、これに備えてのことだと思います。

 見通しがたっていて、すばらしく、たくましく感じました。

1年生のチューリップ 3月4日(水)

 先週末、帰りの用意をしながら「来週からチューリップの水やりはどうするの?」と聞きに来た児童がいました。

 安心してくださいね。先生たちがみなさんの代わりに、しっかり水やりをしておきます!(今日は雨なので観察だけです)
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 お知らせ 3月4日(水)

 お子様、保護者、地域の皆様の健康状態の様子はいかがでしょうか。臨時休業中におかれましては、ご家庭、地域での様々な対応等、ご理解・ご協力をいただきありがとうございます。

 休業中のお子様の監護について、お手紙で「小学校低学年(1〜3年)等のお子様は、保護者が、新型コロナウイルスにかかる医療従事者等で、監護する方がいない場合は、ご相談ください。」と、お伝えしましたが、医療従事者等に限らず、どうしても家庭でお子様の監護ができない場合や、一人で留守番ができない等の場合にも、できる限り居場所の確保に努めていますので、学校へご相談ください。なお、お子様の健康状態がすぐれない場合や、学校で監護する児童が大幅に増えた場合など、個々によって対応が変わる可能性があることをご理解ください。

6年生の様子 2月28日(金)

6年生は、5時間目には卒業式の証書授与の練習などを行いました。

机やロッカーなど身の回りの整理整頓を大急ぎで行い、どの学年よりもたくさんの学習道具や作品を持って帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

事務室より

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

PTA活動

研究申請等

令和2年度 入学予定のご家庭へ

ICT活用