遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

給食

節分の行事献立です。
節分の日には、病気や悪い出来事を追い払うために、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする習慣があります。
今日の給食では、節分の行事献立として「いわしのしょうがじょうゆかけ」と「いり大豆」がでました。
画像1 画像1

読み聞かせ2

読み聞かせです。
2年生では「さるのせんせいとへびのかんごふさん」を読んでいただきました。
ぶっくらぶの皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ1

水曜日は読書ボランティアのぶっくらぶの人たちに来ていただき、読み聞かせが行われています。
5年生では「エイハブ船長と白いクジラ」と「空の王さま」を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツデー

運動委員会の人たち中心に20分休み、スポーツデーをしました。
体力テストの結果から、課題がみられた立ち幅跳びと、ソフトボール投げにつながる運動を楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールサポーター

学校では各所機関と連携を取りながら、児童を育てています。
西警察のスクールサポーターに来校いただき、情報共有をしました。
スクールサポーターの方は登下校の見守りもしていただいています。
西区にっしーパトロール隊の方や地域の見守り隊の方々も登下校の見守りをしていただいています。
いつも児童の安全を見ていただき、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31