来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

1/8 給食

画像1 画像1

  3学期最初の給食


  ●あじのレモンマリネ
  ●てぼ豆のスープ煮
  ●固形チーズ
  ●ライ麦パン
  ●牛乳

初めての書初め

画像1 画像1
1月8日(水)
 3年生になると、毛筆書写が始まります。みんななかなかしっかりした文字を書くことができています。

給食委員会発表

1月8日(水)
 児童集会で、給食委員会の児童の発表がありました。
 1月24日から31日までの全国学校給食週間に先駆けての取り組みでした。
 給食の歴史や献立について調べたことをクイズ形式で紹介しました。
 また、日頃給食を作っていただいている給食調理員さんに感謝状を渡しました。調理員さんからは、「今日から3学期の給食が始まります。たくさん食べて、元気に毎日を過ごししてください。」とお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 明日1月8日の登校について

大阪市教育委員会より、下記の通り情報提供がありました。

『明日8日の朝から昼前にかけて寒冷前線が通過し、風と波が高まる見込みです。このため、低気圧の発達の程度によっては、8日朝から昼過ぎまで(8日6時〜15時)を対象に「暴風、波浪警報」を発表する可能性があるとのことです。』

以前にも手紙等でお知らせしておりますが、午前7時の段階で大阪市に「暴風警報」「特別警報」が発令されている場合は、臨時休校になります。

また、午前7時を過ぎて登校後に「暴風警報」「特別警報」が発令された場合は、その時点で休校となり、学校ホームページや緊急保護者メールでお知らせいたします。

くれぐれも、気象情報や学校からの情報にご注意いただきますようお願いいたします。

3学期が始まりました

画像1 画像1
1月7日(火)
 みなさま、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
 さて、本日3学期の始業式を迎えました。久しぶりに子どもたちの元気な顔を見ることができて、とても嬉しく感じています。子どもたちは、年末年始を挟んだこの冬休み、思い思いに過ごしていたようです。

1年生の絵日記から

12月26日木よう日 天気あめ
 きょう、わたしは、おかあさんといっしょにバナナケーキをつくりました。バナナのかわのくろいてんてんが、チーターのもようみたいでおもしろかったです。バナナをフォークでつぶしているとき、ボールの中ですべって、つぶしにくかったです。ざいりょうをボールの中に入れて、あわだてきでまぜて、オーブンでやきました。バナナのにおいがしました。するとすこしずつ、ケーキがふんわりふくらんでいました。そして、とちゅうで、さとうを入れていないことにきづきました。どうしようとおもいました。たべてみると、バナナのあじで、あまかったので、おいしくて、よかったです。つぎは、クッキーをつくってみたいとおもいました。

1月4日土よう日 天気はれ
 ぼくは、きょう、なわとびのれんしゅうをがんばりました。きのうも二十かいさいごに出きました。きょうは二かいしました。一かい目は、一ぱつで二十かい出きました。二十かいしたあと10かいを4かいしました。きのうは、さいごに二十かい出きました。二十かい出きたのは、うれしいけど、まい日出きたらもっとうれしいです。さいしょは五かいからしました。つぎに十かいです。そのつぎは、十五かいです。そして、いまがんばっているのが二十かいです。ぼくは、がんばってなわとびを出きてうれしいなとおもいました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

感染症対応関係

ほけんだより

運営に関する計画

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導