学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

卒業を祝う会 2月27日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童会の児童が中心となり、卒業を祝う会を行いました。「6年生の好きなものクイズ」や、たてわり班から色紙のプレゼント、卒業生から在校生へのお礼の合奏などを行いました。

3年 算数科「見やすく整理しよう」 2月26日(水)

画像1 画像1
 資料を分類整理する方法を学習しています。今日は「正」の字を使って数え表にまとめました。表の中で「その他」と表記される理由について考えました。今後は、棒グラフの読み取り方やかき方についても学んでいきます。 

4年 社会科「淀川の作り替え 」 2月26日(水)

画像1 画像1
 淀川がどのように整備をされていったのかを年表で調べました。100年以上前の淀川は何度も洪水を起こしており、何度も堤防を作り直していたことが分かりました。

重要 新型コロナウイルス感染症の予防にかかる来校時のお願い

 平素から本校の教育活動に、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 さて、新型コロナウイルス感染症に対して、大阪市立学校園では、幼児・児童・生徒に対して感染症予防の指導を強化しております。
 つきましては、城北小学校では今後の不特定多数の人との関わりがある行事について見直しを図っています。保護者・地域の皆様におかれましても、次のとおり、ご自身の健康状態の把握ならびに感染症予防についての内容をご確認ください。来校時にはマスクの着用をお願いします。また、発熱等のかぜの症状や体調のすぐれない場合は来校を控えていただきますよう、ご理解とご協力をお願い申しあげます。

新型コロナウイルス感染症の予防にかかる来校時のお願い

画像1 画像1

5年 理科「もののとけ方」 2月26日(水)

 この単元では、水溶液の性質について学習しました。水に溶かしたミョウバンは、水溶液を冷やしたり蒸発させたりして取り出すことができます。

 水溶液を冷やす方法で、ミョウバンの大きな結晶をつくりました。とても立派な結晶ができたので、他の学年の児童にも見れるよう職員室前に置いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

事務室より

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

PTA活動

研究申請等

令和2年度 入学予定のご家庭へ

ICT活用