【3年生】12日(水)はクラブ見学のため、15:30頃下校します。

外国語教育研修会(7月24日)

画像1 画像1
 午後、教員対象の外国語(英語)教育研修会が行われました。講師は、文の里中学校英語教諭のU先生です。

 前半は、各学年の発達段階に応じた授業の組み立てについて学びました。U先生は、1時間の学習の流れや、各学年の具体的な指導例を、映像や資料を提示しながらていねいに教えてくださいました。

 後半は、「授業で使う英語での指示、会話、アクティビティ」を教わりました。Let's try Activity!ということで、先生役・児童役になって実際にやってみました。英語で指示を出す、指示どおりやる、交代してやる。一生懸命だからこそのファインプレーや珍プレー続出で、拍手や笑いがたくさん起こっていました。
続きを読む

よりどりみどり!(5年 7月24日)

画像1 画像1
 5年生の先生方3人が、林間学習用の打ち上げ花火の買い出しに行ってきました。

 大阪にある、“日本最大級の花火の街”といえば、松屋町筋商店街、通称「まっちゃまち」です。3人の先生方も、安くていいものをそろえようと、まっちゃまちへ。

 圧倒的な品揃え! 色とりどりの花火が、所狭しと並んでいます。お店の人の説明やアドバイスを聞きながら、打ち上げ花火をセレクトしていく3人。満足いく買い物ができたようですよ。

 打ち上げ花火は、林間学習2日目の夜に行う予定です。きれいな星空を飾る打ち上げ花火、きっと林間名場面の一つになることでしょう。(当日、晴れますように…)

絵本の読み聞かせ(7月24日)

画像1 画像1
 本校2階のなかよし学習室で、読み聞かせボランティアのみなさんが「絵本の読み聞かせ」をしてくださっています。

 様子を見に行ったとき、ちょうど「じごくのそうべえ」を読んでくださっていました。「じごくのそうべえ」は、落語を題材にしたもので、登場人物の動きや表情、関西弁のやりとりがおもしろいお話です。ボランティアさんに導かれて、そうべえの世界に入り込んでいく子どもたち。

 絵本の読み聞かせは、〜7月26日(金)まで、10:15〜と11:15〜の1日2回、本校2階のなかよし学習室でしています。児童のみなさん、ぜひ参加してみてくださいね。
続きを読む

音楽で〆!(6年3組 7月19日)

画像1 画像1
 4時間目、音楽の学習をしているのは、6年3組です。

 グループごとに、オルガンで「ラバーズコンチェルト」を演奏。ピタっと合わせてくるグループもあれば、意図せず“輪唱状態”になるグループも。(笑)

 いい音が響く音楽室。1学期終業式の日の4時間目の音楽ということは、音楽の授業で1学期を締めくくったということです。クローザーに音楽起用、大いにアリです!

1学期終業式(7月19日)

画像1 画像1
 3ヶ月あまりの1学期も今日で終わり。放送で終業式を行いました。

 まずは、校歌と、100周年記念歌「We Love ときわ」を歌いました。職員室に、元気のいい歌声が聞こえてきましたよ。

 続いて、校長先生や、生活指導のT先生からの話。子どもたちは、神妙な面持ちで聞いていました。

 終業式後、6年生は講堂に移動し、学年集会を開いていました。
続きを読む

年間行事

その他

事務室

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地