東田辺小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

感嘆符 12月24日 体育館の屋根の補修作業

体育館が雨漏りする箇所がいくつかあることを受けまして、業者さんに依頼して体育館の屋根を補修する工事が23日月曜日から行われています。今週いっぱいまでかかりますが、この補修で雨漏りが改善されるものと思っています。また、体育館の中のトイレも先日の補修工事で詰まりが解消されて水が流れるようになっています。ただし、水を流すときは水を流すバルブのボタンをゆっくりと押すようにしていただきたいので、体育施設開放事業で体育館を使われる方はお知りおきください。
画像1 画像1

☆12月24日 本日の給食☆

今日の給食は『豚肉のケチャップソテー』『コーンスープ』『焼きプリン』でした。
豚肉のケチャップソテーは、ワインで下味をつけた豚肉とたまねぎ、ピーマン、マッシュルームをいため、塩、ケチャップ、ウスターソースで味をつけています。

コーンスープは、コーンとスイートコーン(クリーム缶)のほか、鶏肉、やはくさい、にんじん、青みにパセリを使用しています。

焼きプリンは、手作りのカラメルを敷いたバットに、卵、牛乳、クリーム、砂糖を混ぜ合わせたプリン液をいれ、焼き物機で蒸し焼きします。
手作りのプリンで子どもたちも大喜びでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/23 体育館屋根塗装工事

数年前から、体育館の天井から雨漏りが続いています。
しかし不思議な事に、雨漏りの箇所が毎回同じ場所ではありません。しかも、台風で大雨の次の日なのに雨漏りが全くなかったり??どこから雨が浸水しているのか場所の特定が難しい状況でした。

とは言っても、体育館が濡れていると、体育の授業を行うのも危険ですし、学校行事もできません。雨漏りの度に、怪しい箇所を補修して対処していたのですが、屋根の面積が広いため完全にいたちごっこです。

そこで、今回教育委員会に相談して、屋根の全面塗装を行う事になりました。

これで、雨漏りが完全に止まってくれることを願います。

今後も、校内の施設整備に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 12月21日 PTA救命救急講習会(東住吉消防署にて)

PTAの救命救急講習会が21日9時半より東住吉消防署にて行われました。消防署の方に詳しく説明をしていただき、実技も円滑に行うことができたので参加者全員が無事に講習を終えることができました。参加されたみなさんはたいへん熱心に質問をされたり実技をしたりして大変充実した講習会となりました。東住吉消防署の皆様、ありがとうございました。また、参加していただきましたみなさん、お疲れ様でした!!
画像1 画像1

☆12月20日 本日給食☆

今日の給食は『オイスターソース焼きそば』『きゅうりの中華あえ』『りんご』でした。

オイスターソース焼きそばは、料理酒で下味をつけた豚肉を主材に、にんんく、しょうが、キャベツ、にんじん、たまねぎ、青みににらを使用し、オイスターソースとテンメンジャンで味つけをした焼きそばです。
子どもたちもいつもと違う焼きそばで盛り上がっていました。

きゅうりの中華あえは、塩ゆでしたきゅうりに、砂糖、米酢、こいくちしょうゆ、ごま油を合わせたタレをかけ、いりごまをふり、あえます。

これにりんご1人1/4切れずつがつきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

体力・運動能力等調査

学校アンケート

学校協議会

「がんばる先生支援」研究支援(東田辺小学校)

「がんばる先生支援」研究支援(大阪市理科部)

校長経営戦略支援予算