「あいさつ週間」     5月13日(月)〜17日(火)

 学期に1回設けている「あいさつ週間」。1学期は、5月13日(月)〜17日(金)に実施しました。
 2年生から6年生までの希望者で編成した「あいさつ隊」が、毎朝、玄関前で登校する子ども達に元気よく「おはようございます!」と呼びかけていました。
 登校する子ども達は、「あいさつ隊」の明るい元気な声に、はにかみながらもあいさつを返し、みんなにこにこ笑顔でした。「あいさつって気持ちいい!」と感じてくれたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「遠足 長居公園」    5月15日(水)

 心地よい風の中、長居公園に行ってきました。
 長居公園につくと、「すごい、めっちゃ広い。」、「ここ、家族できたことある。」と子どもたちは口々に声を上げていました。
 自然史博物館では、恐竜の化石や昆虫の標本、自然にある植物などの展示を見学しました。「大阪にも恐竜おったんかな。」、「家の中にこんなに虫おるんや。」、「こんな虫、見たことない。」と、昔の生き物や身近にいる生き物に思いを馳せていました。
 昼食では、持ってきたお弁当に舌鼓をうち、友達と楽しそうに話をしながら食べていました。
 最後に、植物園のバラ園を通ってきました。色とりどりのバラを見て、「赤だけじゃないんだ。」、「この色はいい匂いがする。」とたくさんの種類のバラを見て、感想を言い合っていました。
 普段はなかなか自然に触れる機会が少ないので、子どもたちにとってよい刺激になったことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「遠足 大泉緑地」   5月15日(水)

 広い大泉緑地を一周する「写真で2択 オリエンテーリング」を楽しみました。たっぷり歩いた後、お弁当・おやつをいただき、巨大滑り台で、スリルを楽しみました。たくさん歩いた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「遠足 須磨海浜水族園」   5月14日(火)

 須磨海浜水族園では、子どもたちは、班で協力をしながら活動していました。イルカショーでは、イルカの演技を見たり、水しぶきを浴びたりして、とても喜んでいました。足湯コーナーでカピバラを見ながら、ほっと一息つく班もありました。
 浜遊びでは、砂浜にある貝殻や石を見つけることや海に足をつけるなど自然を満喫することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

お知らせ

校長室