令和6年度もよろしくお願い申しあげます

1/16 あいさつ週間・・・

1/14〜1/18まで、「あいさつ週間」です。
代表委員会と各委員会の委員長たちが、朝早くから登校して、正門前であいさつをしています。ご苦労様です。
普段よりは登校の様子が活気づいていますが、まだまだパワーと元気を出してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 6年 理科の学習・・・

6年理科「てこのはたらき」の学習をしていました。
実際にてこを使って、グループで活動していました。
「支点からの距離をかえて・・・」実感できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 6年 英語の学習・・・

「What do you want to be in the future?」の問いに対して、「I want to be a cook.」など英語の答えを聞いて、2人でカードを取り合っていました。
頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザなど風邪様疾患が増えています!

 本校におきましては、かぜやインフルエンザなどによる欠席児童が増えつつあります。 つきましては、保護者の皆様にはお子さんの健康にご留意いただき、次の点にご配慮くださいますよう、お願いします。

 ○ 体調のすぐれない時は、登校を避け静養してください。また、必要以外の外出は避け、特に人混みには出ないようにしてください。
 ○ 手洗い、うがいの励行と「咳エチケット」に努めてください。
 ○ 十分な休養とバランスのよい食事を心がけてください。
 ○ 発熱などの症状やインフルエンザ感染が疑われる場合は、早めに医療機関で受診してください。
 ○ 医師からインフルエンザと診断された場合は、出席停止となります。その際は、担任までご連絡ください。なお、登校にあたっては医師の指示どおりにお願いします。(治癒証明や診断書などは不要です。)
  ○ インフルエンザによる出席停止期間は、「発症した後、5日間を経過」し、かつ「解熱後、2日間を経過」するまでです。(学校保健安全法)
  ⇒発症:発熱や関節痛など、インフルエンザの症状が現れた日を0日目とします。 解熱:朝から一日熱が出なかった日を0日目とします。

 ※ 今後の欠席状況によっては急遽給食後に下校したり、学級(学年)休業したりする場合もありますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。給食後に下校する場合は、その日のいきいき活動には参加できません。(学級休業になった時は、「保護者メール」と「学校ホームページ」でお知らせしますので、ご確認ください。)

 ※ 緊急時連絡先に変更があった場合は、担任までお知らせください。

 ※ 学級休業の措置をとった場合は、当該学級の全員がいきいき活動にも参加することができません。学年休業、学校休業の場合も同じです。

 本日、上記のような手紙を配布しております。体調管理をよろしくお願いします。

だいこん収穫1年

鶴町小学校では、地域の方のご協力もあり、いろいろな野菜の収穫体験を行っています。
今日は1年生がだいこんを収穫しました。
びっくりするほど大きなだいこんがとれた子もいました。
この時期はおでんにぴったりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

新型コロナウイルス関連

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学力経年調査

学校協議会

教職員の働き方