明日からは春休みです。安全と健康に気をつけて元気に過ごしてください。
TOP

1/27~2/5 なわとび週間

1月27日から行われていた「なわとび週間」。雨天で運動場が使えない日が続き、期間を延長して行っていました。
期間中には、出前授業で京都大学の学生さんになわとびを教えてもらったり、管理作業員さんが作ってくださったジャンピングボードを使って練習したりと、寒い中一生懸命なわとびをする児童の姿が見かけられました。
休み時間の遊び方も、この期間ならではの光景が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 6年 新入生交流会

6年生は、5・6時間目に新北野中学校で行われる、新入生交流会に行ってきました。少し緊張した様子で正門をくぐり講堂に集まりました。4月から仲間になる、塚本小学校と神津小学校の6年生と合同で、新北野中学校の校則や学校生活、部活の紹介などを聞きました。生徒会の方たちがつくってくれた映像を観たり、漫才などをしてくれたり、楽しく学校の様子を知ることができました。
画像1 画像1

2/5 入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度入学予定の保護者の方への入学説明会がありました。
田川小学校の学校生活の様子や1日の流れ、入学してからの予定などを、現1年生担任がお伝えしました。
あと2カ月すると、小学校生活が始まります。きっと、いろいろとご準備いただいていることと思います。
不安なことや質問があれば、いつでも学校にお問い合わせください。
お忙しい中来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

2/4  2,3年生 縄跳び 出前授業

京都大学から、大学生が縄跳びの指導に来てくれました。はじめの大学生のデモンストレーションに子どもたちからは感嘆の声が出ていました。そのあとは、二重跳び、後ろ跳び、あや跳びと3つのブースに分かれ、自分の練習したいブースでコツを教えてもらいました。最後は大縄跳びで8の字跳びをするときの入るタイミングを教えてもらいました。教えてもらったコツを次の休み時間から実践している児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 6年 プログラミング

2月3日(月)〜2月10日(月)田川小学校にペッパーくんが来ています。
6年生のプログラミングの学習を一緒にやっています。自分たちで動作や音のブロックを組み合わせ、ペッパー君を動かします。今日は、自分でクイズをつくり、それをペッパー君がしゃべってくれるようにしたり、動作をつけたりしました。みんな上手にできていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 体育施設開放調整日

新北野中学校新入生保護者のみなさま

新型コロナウィルス感染症関連

学校だより

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算事業

児童アンケート

保護者アンケート

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校区安全マップ

家庭向け学習教材データ「プリントひろば」