なわとび週間が終わりました。2月は「かけ足タイム」が始まります。寒い中、どんどん体力を高めましょう!
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校紹介
できごと
できごと1年
できごと2年
できごと3年
できごと4年
できごと5年
できごと6年
給食
できごと なかよし
最新の更新
令和2年度 入学式のご案内
1年 立派な花が咲きました!
3年 算数宿題の答え
3月18日(水)創立90周年記念卒業式
3年 私は、だれでしょうクイズ
3月17日(火)カウントダウン!「卒業おめでとう」【運営委員会】
3年 体力作り パート3
2年生のみなさんへ☆(3月23・24日の登校について)
4年生の皆さま
3年生 23日、24日の登校日について
5年生のみなさんへ
3月23・24日の登校日について
漢字ゲーム1
5年〜在校生みんなで作った色紙〜
新型コロナウイルス感染症への対応(3月23日以降)について(お知らせ)
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
1月14日(火) 耐寒かけ足
耐寒かけ足が始まりました。子どもたちは寒さに負けず、ほっぺたを真っ赤にしながら
一生懸命走っていました。かけ足カードの100を目指して頑張っています。心も体も強くなろう!
4年2組早期下校・学級休業のお知らせ
風邪様疾患による欠席者が増加したため、4年2組については、本日給食後13時30分頃に下校することといたしました。4年2組は、明日から学級休業となります(1月16日(木)〜18日(土)の3日間)。なお、いきいき活動は本日から学級休業期間終了まで参加できません。ご理解とご協力をお願いします。
なお、以下のことについてご注意ください。
○ 手洗いやうがいをこまめに励行する。
○ 咳エチケット(咳がでたらマスクの着用など)に努める。
○ 休養と睡眠を十分にとる。
○ 人の多い場所への出入りをひかえる。
○ 発熱・悪寒等の症状が出たら、すぐに医師の診療を受ける。
○ 朝の健康観察を十分に行ってください。
1月10日(金)5年夢授業
5年生は、トップアスリートにある(夢事業)の学習がありました。
講師として、全日本元代表選手で、ロスオリンピックの銅メダリストである大谷佐知子さんにお越しいただきました。
バレーボールの経験があまりなく、初めは緊張している児童が多かったですが、大谷選手のわかりやすい指導から、だんだん楽しく体を動かし、意欲が高まってきました。
短い時間でしたが、バレーボールを通して、相手のことを思ったパスを出すことや、一生懸命に頑張ることなど、大人になるために大事なことを教えてくださいました。
1月9日(木)の給食
この日の給食は、正月の行事献立でした。
給食では、金時にんじんを使用し、関西風の白みそ仕立てのぞう煮が登場しました。
また、ごまめは、「田作り」とも言われますが、昔、肥料としてカタクチイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、五穀豊穣を願う意味がこめられています。
今月は、おせち料理がたくさん登場します。
1年生 発育測定
1年生最後の発育測定がありました。初めて測定した4月からどれだけ成長しているか、子どもたちは興味津々でした。
保健室の奥本先生からの保健指導では、感染症などの病原菌から体を守るために必要なことを教えてくださいました。「手洗い・うがい」「栄養をとる」「睡眠をとる」「体力をつける」「マスクをつける」「部屋を喚起する」の6つを普段の生活から心掛けていこうという話でした。
24 / 104 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
66 | 昨日:133
今年度:46417
総数:420539
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
3/31
春季休業
4/1
春季休業
春季休業 職員着任式
4/2
春季休業
4/3
春季休業
4/4
春季休業
4/5
春季休業
4/6
春季休業
春季休業 入学式準備6年登校日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校教育研究会
小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッター
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト
子供の学び応援サイト(文部科学省)
日本漢字能力検定協会 家庭学習用講座(無料)
日本漢字能力検定協会 漢検WEB問題集
日本数学検定協会 過去検定問題
日本英語検定協会 過去検定問題
家庭向けプリント配信サービス プリントひろば
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト