手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

タブレットを使って・2年生

画像1 画像1
2年生はICT支援員の方にタブレットの使い方を学んでいます。文字の書き込みもできるようになってきました。

耐寒駆け足

画像1 画像1
雨も止んで今日は耐寒駆け足ができました。5・6年生は河川敷にプレマラソンに出かけました。元気に走って体を鍛えています。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、親子丼、味噌汁、黒豆の煮物ご飯、牛乳でした。親子丼は、優しい味付けで子どもたちにも人気がありました。味噌汁は具沢山で野菜がたくさん食べられます。黒豆は、お正月のおせち料理の一つで、「まめに働き、ままに暮らせますように」という願いが込められています。甘くて柔らかく食べやすかったです。

学級休業のお知らせ

本日、2年1組では、インフルエンザ及びかぜ様疾患等での欠席者が多くなり、明日から学級休業を行い、かぜ様疾患等の蔓延を防ぐ措置をとることにいたしました。
各ご家庭に置かれましても、児童の健康状態を十分に観察していただきますようお願い申し上げます。もし、インフルエンザと診断されましたら、早めに学校にお知らせくださいますようお願いいたします。

23日(木)2年1組の児童は、午後の授業を中止、給食後下校します。

2年1組の児童は、
1月24日(金)、25日(土)、26日(日)の3日間、学級休業します。
登校は、27日(月)からになります。

25日(土)の土曜授業は、2年1組の児童は、中止になります。
他の学級・学年は予定通り実施します。

・かぜ様疾患で学級休業した場合、該当学級の児童はいきいき教室には参加できません。ご家庭でゆっくり体を休めてください。
・授業再開後も児童の健康状態により、給食後下校など臨時の措置をとることがありますので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

昨日の給食

画像1 画像1
昨日の給食の献立は、ミートボールのケチャップ煮、ツナと野菜のソテー、焼きじゃがパン、牛乳でした。ミートボールがトマト味で煮込まれていて、体が温まります。ツナと野菜のソテーは食べやすく親しみのある味わいでした。焼きじゃがには、メークインが使われていました。塩味がちょうどよくホクホクしておいしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 臨時休業

学校評価

その他の文書