手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、鶏肉の唐揚げ、まるてんと野菜のうま煮、焼きのり、ご飯、牛乳でした。鶏肉の唐揚げは、子どもたちに大人気です。まるてんは魚のすり身に調味料を加え、丸く形を整え、油で揚げたものです。玉ねぎやにんじん、しいたけ、青梗菜、白菜などの野菜の旨味がとけ込んだとろみのある味付けでした。

ゲストティーチャー・3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2・3時間目に、3年生ではゲストティーチャーをお招きして、認知症についての学習をしました。認知症キッズサポーター養成講座という名前で、東淀川区キャラバンメイト連絡会の方々が講師です。みんな真剣な表情で聞いていました。「認知症になぜなるの」「認知症を防ぐためにどうしたらいいの」などの質問も出て、たくさんのことを教えていただきました。

学習参観・高学年

画像1 画像1
2日間にわたる学習参観も、今日は高学年の番になりました。一年間を振り返ったり、英語を上達を披露したりする内容です。ぜひご覧ください。

学習参観・懇談会・低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は低学年の学習参観です。各学級の前にはたくさんの保護者がこられていて、子どもたちは少し緊張した面もちで、がんばって発表などをしていました。たくさんの拍手をもらい、うれしそうでした。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、すき焼き煮(麩)、もやしときゅうりの生姜漬け、ツナっぱ炒め、ご飯、牛乳でした。すき焼き煮は、牛肉の旨味と白菜などの野菜、味が染みた麩がよく絡まっていました。もやしときゅうりの生姜漬けは、シャキシャキした歯ごたえであっさりと食べられました。ツナを大根葉で和えたツナっぱ炒めはご飯にかけて食べます。ご飯が進む献立でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 臨時休業

学校評価

その他の文書