今週13日から水泳が始まります。ご準備、水筒の用意をお願いします。
TOP

クラブ活動

クラブ活動は同好の子どもたちが異年齢の集団で自主性と個性の伸長を図ることを目的としています。子どもたちが楽しみにしている時間で、森小では木曜日の6校時を活動時間にしています。集団活動が成り立つようにスポーツクラブ、音楽クラブ、科学・工作クラブ、室内ゲームクラブのクラブがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の様子をパシャリ

金曜日の朝の会は、English Timeの時間です。7月5日(金)で9回実施となっています。子どもたちはノリノリでEnglishを楽しんでいます。校内で6年生がタブレットを持って撮影している姿を見つけました。学校の中の思い出の場所を撮影し、発表をするそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は食事サービスのお手伝いをしました。

6月13日(木)に5年生は、第1団地で行われている食事サービスのお手伝いに行きました。これは5年生の総合的な学習の時間のテーマとしている「福祉」について体験学習を行うためです。お弁当や味噌汁の配膳を手伝いました。最後に「見上げてごらん夜の星を」をリコーダー演奏し、地域の方にも合唱していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の城東消防署見学

6月12日(水)に2年生は生活科と国語科の学習で城東消防署へ行きました。はしご車やレスキュー車、消防車、救急車の仕組みや仕事を聞いたり実際に車にのったりして体験学習を深めました。見学後はタブレットで撮った写真を活用し、国語科の「じゅんじょよくせつめいしょう」の学習と結び付け、まとめたことを発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トップアスリート夢授業がありました。

6月11日(火)の2・3校時トップアスリート夢授業としてラグビー選手を迎えて学習をしました。訪問いただいた選手は、「レッドハリケーンズ」の指田(さしだ)選手、佐藤(さとう)選手、久内(くない)選手、くらた選手でした。講堂でラグビーについてDVDで学習後、運動場でパス等のゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

重要なお知らせ

運営に関する計画

学力調査

校長戦略支援予算加算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査 検証シート

安心安全ルール