カテゴリ
TOP
日記
PTA活動
1年
2年
3年
4年
5年
6年
教務
教頭
校長
事務室
きぼう学級
保健室
最新の更新
1年間ありがとうございました♪
入学式の実施にあたって
★6年生 基礎学力診断テスト
第77回卒業式 その3
第77回卒業式 その2
第77回卒業式 その1
<3月の玄関掲示>
1~5年 分散登校日のお知らせ
新型コロナウイルス感染症への対応(3月23日以降)について
リンク先が見れない現象について
【参考】休業期間中の家庭での学習について
卒業式の実施にあたって
給食費の返金について
臨時学校休業期間の延長について
臨時休業期間の児童の居場所の確保について
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
はぐくみ防災サバイバル その1
地域の方々に来ていただき、防災について学びました。まず初めに、実際に起きた地震の映像を見て地震の恐ろしさについて知りました。
天王寺かぶらを漬けなおしをしたよ!
先週漬けた天王寺かぶらの漬けなおしをしました。水でしっかり洗ってから味付けをして、また漬けました。少し味見をしたらとてもおいしかったです。水曜日に食べる予定です。楽しみですね。
すみよし文化フェスティバル
日頃よりPTA活動にご協力いただきありがとうございます。先週の土曜日に住吉区民ホールですみよし文化フェスティバルが実施され、清水丘小学校のPTA活動の紹介を行いました。成人人権委員会で作成・展示しました。今後ともPTA活動にご理解・ご協力をお願いします。
また、清水丘小学校の生涯学習ルームで実施しているお絵かき教室に参加している子どもたちの作品も展示されました。
児童朝会での表彰
今朝の児童朝会では読書感想画の表彰・学校に頂いた健康な歯の表彰・児童会によるあいさつ週間の取り組みの表彰が行われました。賞状をたくさん頂くことはとてもうれしいことです。また、子どもたちの活動から高め合うことも素晴らしいことだと思います。引き続き、様々な場面で頑張って欲しいと思います。
人権学習
ゲストティーチャーとして三上さんに来ていただき、「見えないってどんなこと?」というお話をしていただきました。地下鉄のアナウンスの違いなど、普段あまり気に留めていなかったことに気付くことができました。目が不自由なことは不幸ではなく、不便だと教わりました。困っている人がいたら優しく接することの大切さを学びました。
10 / 102 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
45 | 昨日:45
今年度:36025
総数:394942
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
4/1
春季休業
4/6
入学式準備
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市教育研究会
配布文書
配布文書一覧
ほけんだより
入学式の実施にあたって
1〜5年 分散登校日のお知らせ
新型コロナウイルス感染症への対応(3月23日以降)について
学校休業期間中の児童の健康観察について
通学路の交通安全確保の取組
墨江丘中校下 交通安全マップ
携帯サイト