|
4月8日始業式についての追加と修正です!保護者のみなさま。 昨日配信の「始業式」についての内容に一部追加と修正があります。 始業式当日の朝、必ず検温をしていただき、連絡帳に記載してください。 なお、1年生の方は本日配布の「健康観察表」を持たせてください。 どうぞ、よろしくお願いします。 下記をクリックしてください。 ☞4月8日(水)の始業式について(追加・修正) 最高の笑顔と時をありがとうございました!桜がそよ風で揺れる春、木漏れ日の中、56人の新しいなかまが本校の門をくぐりました。保護者のみなさまのご理解とご協力のもと、無事に入学式を行うことができました。 式では、保護者の方々にこんなメッセージを伝えました。 「はじめまして、この度校長に着任しました、グレープフルーツが大好きな市場達朗です。」といつもの大好き自己紹介から始まり、入学式ができたことの嬉しさを伝えました。 「イチ保護者でなく、みんなのサポーターに!」 「学校に関わる!関わり方はそれぞれ!できる人ができる時に無理なく楽しく!」 「私たちと一緒につくってください!!」 「私たち教職員は、子どもの声にならない声を聞くことのできる、子ども主体に、「子どもから学ぶ大人のチーム」をめざします。」 「どうぞ6年間よろしくお願いします。」 ・・・ その後、子どもたちへのメッセージです! 「入学おめでとう!」 「小学校で、最初の授業を始めます!」 「問題!私、校長の市場達朗が大好きな食べ物は何だったでしょうか?」 (3択「みかん」「グレープフルーツ」「トマト」で挙手して回答) 「正解は、2番のグレープフルーツです!」 「ちなみにトマトが好きなのは教頭先生です!(さりげなく紹介しました) 「みなさんは、今日から東小路小学校の1年生です!学校では勉強したり、遊んだり、たくさんのことを学びます!その時に、大切にしてほしいことをひとつだけ伝えます!」 「それは、人の話をしっかりと聴くことです!」 「お家の人の話、友だちの話、先生の話などなど」 「みなさんのまわりには、お家の人、学校の教職員、(今日はおられませんが)地域の人など、たくさんの人がいて、みんなを守ってくれます!だから安心して学校に来てくださいね!」 ・・・ こんなメッセージを一方的に残しながら、新型コロナウイルス対策の中で、あっという間に終わった入学式でした。 昨日もお伝えしているように、8日の「始業式」や数日の「登校日」(未定)を除く19日までは学校休業となりました。 どうぞ、これまで同様に子どもたちの健康と安全を見守っていただきますようお願いします。 ご家庭のみなさまにはご負担をおかけしますが、何卒よろしくお願いします。 また、新1年生の保護者にみなさまには本日配布の緊急連絡メールへの登録をよろしくお願いします。 学校休業について(大阪市からのお知らせ)保護者のみなさま 本日午後に、大阪市からの学校休業について指針が発表されました。 なお、「始業式」についての本校の対応もあわせて掲載しますのでご確認ください。 どうぞ引き続き、子どもたちの健康と安全を守っていただきますようお願いします。 詳細については、下記をクリックください。 ☞新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた学校休業について(お知らせ) ☞4月8日(水)の始業式について ☞手作りマスクの作成 ☞健康観察表 新型コロナウイルス感染症予防に係る臨時休業について
令和2年4月3日(金) 大阪市の方針が出ました
保護者のみなさま 大阪市より臨時休業の指示が出ました。 委員会からの連絡文より、 臨時休業期間 令和2 年4 月8 日(水曜日)〜4 月19 日(日曜日) 14 日間 ・ただし、4 月8 日(水曜日)は登校日とし、始業式を実施してください。 ・また、それ以降の期間については、週2回程度の登校日を設定することとします。 ・なお、4 月20 日(月曜日)以降の取扱いについては、4 月14 日(火曜日)頃を目途 に通知する予定です。 取り急ぎ、概要内容をお伝えします。 詳細内容については追ってお知らせしますので、ホームページにてご確認ください。 よろしくお願いします。 準備整いました!あとは子どもたちを待つだけです!ひとしきり準備が終わった後の職員連絡会。 役割分担されていなかったトイレが掃除できていないことに気がついた教職員が声をあげます。もちろんきれいに越したことなし!連絡会後に自分から進んでトイレ掃除に走る教職員。昼食時間を過ぎても作業が止まらない教職員。トイレだけでなく、ここも?あそこも?と気が付いた人が自分から動く教職員。 見事な大人の動きに感動しました。 これぞ!チーム東小路です! 最後になりましたが、「祝辞」や「お祝いメッセージ」をいただき、ありがとうございます。たくさんのみなさんに見守られ、支えられる子どもたちは幸せです。地域の宝である子どもたちとともに私たち大人も学んでいけたらと思います。今年度も子どもたちのことをどうぞよろしくお願いします。 |