「校長室だより NO7」を掲載しました!![]() ![]() 〇「校長室だより NO7」を掲載しました。よろしければお読みください。(ここをクリック校長室だより NO7) 学校の臨時休業の長期化による運動不足をなんとかしようと、ネット上で、様々なアスリートが公開動画をアップしています。今回の校長室だよりでは、いくつか紹介しています。 ![]() ![]() 親子で「学校探検」 2日目(5)
げんかん を はいると、みぎがわ には、「ひょうしょうじょう」や「ゆうしょうのはた」が たくさん かざってあります。
ひだりがわ には、「おてんきけいじばん」と「てれびのモニター」があります。くじょうきたしょうがっこう には、「ソーラーパネル」があります。おくじょうで たいようのひかり を いっぱいあつめて でんき を つくっています。 げんかんにある 「おてんきけいじばん」も「てれびのモニター」も、そこから でんき をおくってきます。 した のほうに あるのは、「AED(エーイーディー)」といいます。きゅうに ひと が たおれた ときに つかいます。いのち を たすける たいせつな もの です。 「こども110ばん」のちず も あります。つうがくする みち の 「こども110ばん」のおうち も おぼえておきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子で「学校探検」 2日目(4)
せいもん をはいったところに、「しんすい どうぶつ ものさし」が はってあります。
げんかん には、「きりん さん」が はってあります。 これは、なんかいトラフだいじしん が おこったばあい、このあたりは、やく3.5めーとる みず がきます。「きりん さん の くび の たかさ くらいですよ。」と おしえてくれています。 ![]() ![]() 親子で「学校探検」 2日目(3)
せいもんを はいると 「いんたーふぉん」があります。
もしも、おくれて とうこう したときは、「いんたーふぉん」 をおして 「がくねん くみ なまえ」を いいましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 親子で「学校探検」 2日目(2)
せいもん の しゃしん です。
「あいさつ で えがお あふれる 九条北(くじょうきた)」 げんきよく あいさつ して とうこうしましょう! せいもん には 「スロープ」があるので、くるまいす の ひと も あんしんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |