来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

「ほけんだより4月発行」をお読みください

 4月12日〜14日の教科書等受け取り時に、2〜6年児童の保護者の方には、保健調査票のご記入をお願いします。

 記入いただく内容の詳細は、本ホームページ右側に掲載しています「2020保健だより4月発行」をお読みください。

教科書等配布の流れ 4月12日(日)について

 令和2年4月12日(日)に来校される保護者のみなさまにお知らせします。
 教科書配布初日かつ日曜日ということで、来校される保護者が多数に上ることが予想されます。つきましては,12日に教科書等を受け取りに来ていただく場合は、以下の流れで受け取ってください。
 13日14日の受け取りについては、12日の配布状況を見て、12日の夕刻にあらためてお知らせします。

持ち物 筆記用具(ボールペンまたは鉛筆)
    持ち帰り用のカバン、リュック等
    うわばき、下靴を入れる袋(☆教室で配布するため)

 まず、運動場西側(大門・通用門)から入校してください。
 必ず、保護者が受け取りに来てください。お子様の看護のため一緒に来る場合も、配布物引き取りの際は、お子様には、原則運動場で待機していただきます。
 
 運動場中央に、学年ごとに学級名簿を貼りだしていますので、ご確認ください。(写真上)
 ☆児童名は、個人情報ですので写真撮影は絶対やめてください。

 お子様の学級を確認した後、学年学級別を三角コーン(写真上)で示していますので、その場所にお並びください。職員が、順次教室への移動のお声かけをいたします。教室の場所は、運動場から確認できるように表示をしています。(写真下)
 教室で、配布物をお渡しする際の混雑(密集・密接)をさけるための処置です。ご理解ください。

 休業中にお子様に発熱等の体調不良があった場合は、教室で担任にお伝えください。その後、担任から配布物をお渡ししたり、その場で記入していただく書類(2〜6年保健調査票、引き渡し者リスト)の説明をしたりします。担任の指示にご協力ください。
 ☆学校生活等についてのご相談があるかもしれませんが、この度は、十分な時間を取ることができませんので、あらためてお電話等でご相談ください。混雑(密集・密接)をさけるための処置です。ご理解ください。

 なお、密集・密接をさけるため、来校される時間帯を分けております。ご協力ください。兄弟関係がある場合は、この限りではありません。続けて、次の学年教室にお回りください。
 お受け取りいただく時間帯は、以下のように分けさせていただきます。

9:30〜12:30
1年 名字の頭文字 「あ行」から「さ行」の児童の保護者
2年 名字の頭文字 「あ行」から「さ行」の児童の保護者
3年 名字の頭文字 「あ行」から「さ行」の児童の保護者
4年 名字の頭文字 「あ行」から「さ行」の児童の保護者
5年 名字の頭文字 「あ行」から「た行」の児童の保護者
6年 名字の頭文字 「あ行」から「さ行」の児童の保護者
13:30〜16:30
1年 名字の頭文字 「た行」から「わ行」の児童の保護者
2年 名字の頭文字 「た行」から「わ行」の児童の保護者
3年 名字の頭文字 「た行」から「わ行」の児童の保護者
4年 名字の頭文字 「た行」から「わ行」の児童の保護者
5年 名字の頭文字 「な行」から「わ行」の児童の保護者
6年 名字の頭文字 「た行」から「わ行」の児童の保護者

 ※12日にすべての保護者が受け取りにこられたとして、一人あたり平均9分間隔の想定です。
 ※運動場に駐輪スペースを設けています。整列駐輪にご協力お願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 緊急事態宣言に伴ういきいき活動について

保護者の皆様へ
                      大阪市こども青少年局

 4月7日(火)に、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、大阪府に緊急事態宣言が発出されました。これを受け、4月8日(水)から5月6日(水)の期間について小学校は臨時休業としていることから、いきいき活動につきましても通常の活動は休止としていますので、ご理解・ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

 なお、児童の居場所の確保の観点から、低学年の児童等について、保護者の仕事などの事情で、どうしても家庭で子どもの監護ができない場合や、子どもが一人で留守番ができない場合等には小学校において、居場所を確保しています。
 その小学校の対応と連携して、放課後の時間帯において小学校で受け入れた児童については、引き続き、いきいき活動を実施いたします。

 詳細については、本ホームページ右側「感染症対応関係 緊急事態宣言に伴ういきいき活動について」をご覧ください。

重要 「緊急事態宣言」を受けた対応について

 本日通知のあった、大阪市教育委員会の指示により5月6日までの臨時休校中の対応について、本ホームページ右側下の「感染症対応関係」に掲載していますので、必ずお読みください。

 なお、主な内容は、以下の通りです。

〇5月6日(水)まで臨時休業

〇入学式並びに始業式については、当面の間、延期

〇登校日は、当面の間、中止

〇教科書・学習課題・教材・学校からのお手紙等を4月12日(日)、13日(月)、14日(火)配付日とし、保護者の方に来校していただきお渡しする

〇保護者の仕事などの事情で、どうしても家庭で子どもの監護ができない場合や、子どもが一人で留守番ができない等の場合は、事情を伺い「預かり」を行う。

〇家庭での日常の健康状態の把握のお願い

1年生の保護者のみなさま

4月8日(水)

1年生の保護者のみなさま

 昨日の入学式の延期につきましてご理解ご協力をいただきありがとうございました。
 子どもたち、そして保護者の皆様にとって、小学校生活スタートの記念すべき日が、例年の日程でスタートさせることができず、とても残念で本当に申し訳ない気持ちでいっばいです。

 また、延期の判断がギリギリのタイミングで、十分なご説明もできず大変失礼しました。重ねてお詫び申し上げます。

 学校休校の期間や今後の予定については、このホームページでお知らせしていきますので、1日1度は、アクセスしていただき新しい記事が掲載されていないか、ご確認をお願いします。

                       大阪市立桃陽小学校
                       校長  橋本智恵人


1ねんせいのみなさんへ

 1ねんせいの みなさん、とうようしょうがっこう ごにゅうがく おめでとう。
 わたしは、とうようしょうがっこうの こうちょう 「はしもと ちえと」といいます。
 しょうがっこうにくるようになったら、「はしもと こうちょうせんせい」と よんでくださいね。
 おやすみの あいだに なまえを おぼえてくれていると こうちょうせんせいは とても うれしいです。

 おやすみのあいだは、ぶくぶくうがいや がらがらうがい せっけんで てあらいを しっかりして びょうきに ならないように きをつけて すごしてくださいね。

 みんなに あえることを とても たのしみにしています。

   とうようしょうがっこう  こうちょう   はしもと ちえと


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

感染症対応関係

学年からのお知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

がんばる先生支援研究

PTA

校長経営戦略支援予算

教育委員会関係