26日サタデースクールの3時間目は引き渡し訓練となります。1・2時間目は通常授業となります。

先生からの挑戦状の答え!(4年)

画像1 画像1
さぁ、みなさん!先生からの挑戦状のなぞはとけましたか?

問題:半径が2センチの円の形のおはじきを、正方形の形にすきまなくならべました。その正方形のまわりのおはじきは48こです。この正方形の一辺の長さは何センチでしょう。

正解は・・・・・











52センチです。

この問題は、「48÷4=12では答えは出ない」ということに気付けるかがポイントでした。写真の図にもあるようにわる4をしただけでは、円が一つ足りません。ですので、

48÷4=12
12+1=13
13×2×2=52

答え 52センチ

が正解でした。

とけた君も、とけなかった君もよくがんばりました!

次回をお楽しみに!

先生からの挑戦状(4年対象)

午前中に頭の体そうをして、ねむ気をさましましょう!きっととけたらスッキリします!さぁ、あなたはとけるかな?

問題:半径が2センチの円の形のおはじきを、正方形の形にすきまなくならべました。その正方形のまわりのおはじきは48こです。この正方形の一辺の長さは何センチでしょう。

※三年生のときに習った知しきでとけます。レッツ、チャレンジ!
※答えは今日の夕方に配信します。

3年学年だより「のびのび」                インターネット特別号2

 みなさん、生活のリズムはくずれていませんか?
 学校があったら、8時45分から勉強はスタートしています。
 学校の勉強の時間に合わせて生活するリズムをもう一度思い出し、学校が始まったときにこまらないようにしましょう。

 家庭での宿題で、漢字ノートの書き方は下の写真(上)のようにしてください。
【おわび】お届けした宿題に漢字ノートの宿題の見本が入っていませんでした。ごめんなさい。下の写真を見て取り組んでみてくださいね。

 一気に漢字ノートを仕上げるのではなく、毎日コツコツ少しずつ漢字を書いてください。
 毎日少しずつすることで、漢字を覚えることができます。

 「春の子ども」を書こう。
・プリントに写真(中)と同じように詩を書きましょう。あいているところに、詩のイメージにあった春のようすの絵をかいてみてください。

 音読 音読カードに書いてあるところを読みましょう
        
 封筒に入っていた種を学校でも植えています。家で植えられない人はこの写真(下)を見てください。
4月20日(月)に植えました。
 マリーゴールドとひまわりです。大きく育ってくれるかな?芽が出てきたら、またホームページでお知らせします。

                        3年生担任一同

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日までの学習課題の配布について

4月23日(木)

 昨日と本日で、5月6日までの臨時休校中に、子どもたちに取り組んでもらう学習課題をポスティングさせていただきました。まだ受け取っておられないご家庭は、一度メールボックスをご確認ください。

 ポスティングできず、インターホンコールの応答もなかったために、持ち帰ったケースもわずかにあります。
 また、メールボックスを確認したが、届いていないというご家庭がありましたら、一度桃陽小学校まで、お問い合わせください。

 課題については、学校再開後回収しますので、計画的に取り組むようご家庭での声かけをお願いします。

5年生のみなさんへ

4月23日(木)

 こんにちは!
 昨日とどけた課題は見ましたか?早速取り組んでいる人もいると思います。その調子!
 まだの人は、今日から始めていきましょう!

 それでは、昨日予告していた、自主学習の課題です。
 算数の「整数と小数のしくみをまとめよう」の単元をノートにまとめたものを写真にとっています。
 教科書の9〜10ページに書きこみながら読んでください。
 また、ノートに写して学習してみてもいいですね。

 さらに、動画も見ておきましょう。
算数 整数と小数のしくみをまとめよう



画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

感染症対応関係

学年からのお知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

がんばる先生支援研究

PTA

校長経営戦略支援予算

教育委員会関係