きょうの うしくん かえるくん(15)

画像1 画像1
きょうは・・・「かていかしつ」!
ここでは おもに かていかのじゅぎょう をしたり ちょうりじっしゅう をしたり するところやでー
5.6ねんせいが かていか の じゅぎょうをするよ!
みんなもたのしみやなー!!

風薫る5月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5がつがはじまりました。
じどうのみなさん、げんきですか?
あたらしいがくねんになって、いっかげつがすぎました。
みんなにあえないのは、ざんねんだけど、いまは、じぶんのいのちをまもること、となりのひとのいのちをたいせつにすることが、いちばんだいじなことなのです。
だからマスクをつけたり、タオルで口をおおったりしなくてはなりません。こうえんでのあそびもかんがえなくてはなりません。ひととあうことも、はなれなければなりません。3つのみつをさけなければなりません。ステイホームです。とってもしんどいし、つかれます。しんどいけど、もうすこしがまんをしましょう。しんどいのは、がまんしているのはあなただけではありません。
がっこうのせんせいや、きゅうしょくちょうりいん、かんりさぎょういん、じむしょくいんもみんなにあえるのをがまんしています。がっこうじゅうのみんなが、がまんをしているのです。あなたたちのおうちのひともがまんをしています。そして、わたしたちは、みんなががっこうにきたときに、いまよりもっとたのしいがっこうをつくれるよう、みんながつながれるようにじゅんびをしています。

 ここですこしかんがえかたをかえましょう。いえでのじかんをたのしむのです。むりといったらできません。かんがえるのです。たのしむためにじぶんのできることを。せんせいがあれしなさい、といわないのだから、じぶんでじぶんのすきなべんきょうをする。とくいなことをもっととくいにする。むずかしいことにチャレンジする。そのじかんがたっぷりあるとかんがえてみたらいいかも。

 いまは、げんきでいてくれることをなによりねがっています。こころもからだもつよくなったみなさんにあえるのをたのしみにして、わたしたちももうすこしだけがんばって、じぶんらしくすごし、みんなとながよしひがししようがっこうをつくることができるよう、まなんでいきます。

保護者の皆様
5月になりました。子どもたちの健康と安全を引き続き、守っていただきますよう、お願いをいたします。

授業再開の想定から

画像1 画像1
 4月30日 読売新聞から

 保護者の皆様、子どもたちは元気にしていますか?毎日、子どもたちの健康観察や、安全面での配慮などありがとうございます。公園での遊びも意識していただき、感謝します。今こそ、自分の命は自分が守る、隣の人の命を大切にすることを行動にうつすときです。ともによろしくお願いします。

 学校休業が10日まで延期となりましたが、大阪府から、このまま休校が続いたときにどのように授業時間を確保するのか想定したものが公表されました。ご覧ください。
今後は、学校の再開がどのようになっていくのか、注視していきます。

 授業時間の確保も大切なことですが、本校ではモジュールの時間の取り組みも充実するように考えています。子どもが学びへの意欲が持てるように、そして、社会で生きて働く力を身につけられるように、準備をしています。

 保護者の皆様には、まだまだ、お子様の健康面、安全面での配慮が続きますがどうぞよろしくお願いいたします。この難局をすべての大人の力を結集して乗り越えましょう。

いっしょに読みたい本をメッセージにかえて

画像1 画像1
ええやん そのままで
トッドパール さく つだゆうこ やく

さいごのぺーじのことばをめっせーじにします。

ええやん
その まんまの あんたが そこに いるだけで
それだけで じゅうぶん
そのことが うれしい (みんな すきやで)  

いっしょに読みたい本をメッセージにかえて

画像1 画像1
ぐりとぐら
さく なかがわりえことおおむらゆりこ

みんながよくしっている、ぐりとぐら。
ぐりとぐらが、いちばんすきなのはおりょうりをすることとたべること。
さあ、この本ではなにをつくるのかな?
このおやすみちゅう、おうちのひとといっしょにおりょうりするのもいいね。
わたしは、だいすきなホットケーキをやきました。ぐりとぐらとどちらがおいしいかわからないけど、とってもおいしいホットケーキができました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31